前回の続きです。
いよいよ九州1周旅も終盤に差し掛かり、九州3日目は鹿児島中央駅から初電で南宮崎を経由して蓮ヶ池駅へ向かい、引退が近いと言われる713系サンシャインを撮影、 その後は別府でラクテンチケーブルカーを見たり下関で買い物して岡山駅へダッシュ
そして旅のフィナーレに相応しい列車「サンライズエクスプレス」で帰りました。

では旅の模様をどうぞご覧下さいウインク
.......................................................................

【凡 例】

→ 鉄道 ・・徒歩 ---タクシー

ー バス  ⚠️別途料金 🈯特急

🌟観光ポイント 📷撮影ポイント

🍜食事ポイント 🏨宿泊
.......................................................................

【1月17日(火)】4日目 / 477.6+1145Km

ホテルタイセイ・・鹿児島中央駅 5:24発→(JR鹿児島本線💺2,530円)→西都城駅 6:45着 / 6:52発→(JR日豊本線)→📍南宮崎駅 7:53着📷806きりしま・809日南 / 8:19発→(JR日豊本線)→蓮ヶ池駅 8:33着・・📷713系サンシャイン撮影(9:56)・・蓮ヶ池駅 11:05発→(JR日豊本線💺4,070円)→📍佐土原駅11:14着 / 12:28発→(特急にちりん10号🈯2,730円)→大分駅 15:43着 / 15:51発→(JR日豊本線)→📍別府駅 16:02着---📷ラクテンチケーブル---(往復タクシー1,500円)---別府駅 17:18発→(特急ソニック48号💺2,530円🈯2,330円)→📍小倉駅 18:38着 / 18:59発→(JR鹿児島本線)→下関駅 19:15着🌠発車案内撮影、瓦そば・焼きふぐ購入発送 / 19:39発→(JR山陽本線⚠️13,420円)→📍新下関駅 19:47着 / 20:09発→(JR山陽新幹線さくら570号🈯4,500円)→📍岡山駅 21:31着 / 22:34発→(寝台特急サンライズ瀬戸🈯シングル11,000円)
5:24 九州最後の朝も早いアセアセ都城ゆき初電で向かうは宮崎県
久しぶりに菜の花カラーのキハ200を見て鹿児島に来た実感が湧く
7:53 南宮崎駅に到着、日南線のキハ40とD&S列車「海幸山幸」がお出迎え
キハ125D&S列車「海幸山幸」がお出迎え
九州各地から寄せ集めた817系が活躍中、ドア横の緑ステッカーは熊本地区からやってきた車両です
駅前は宮崎らしい南国チックな風景
11:14 蓮ヶ池駅近くで引退が近そうな713系サンシャインを撮影することに
日向住吉駅方向へ移動しながら撮影
蓮ヶ池駅から徒歩約15分にある踏切付近で本命の713系を撮影することに
9:55  本命の713系サンシャインが通過
別府へ向かうため佐土原駅で下車
駅前にある茶10(ちゃてん)さんでランチセットをいただく(当日は豚肉みそ焼き / 950円)
12:28 佐土原駅から特急にちりん10号に乗車
かつてこの787系が特急有明で使用されていた名残が
大分へ向かう途中、津久見駅の留置線で疎開中の415系に遭遇、これから廃車・解体になるのでしょう
15:43 終点の大分駅に到着、JR九州の特急電車が顔を並べていた
15:51 大分駅から別府駅までは普通列車を利用
16:02 別府駅に到着
別府駅からタクシーで日本一の急勾配を誇るラクテンチケーブルカー(当日は休業日)を見に行く
別府駅から5分ほどで別府の遊園地「ラクテンチ」に到着
当日はお休みだったラクテンチケーブルカー
別府駅へ戻り手湯に軽く浸かる温泉
駅前の豊後茶屋さんで団子汁と鶏天のセット「豊後定食」(税込1,150円)をいただく鳥鶏天やっぱ旨いキラキラ
17:18 別府駅から特急ソニック48号に乗り小倉へ向かう
デビュー当時に乗って以来だった883系、今見てもインパクトある内外観ですね
18:38 小倉駅に到着
北九州モノレールを見て満足したので九州から脱出することに
小倉駅から下関駅へ移動
19:15 ぐるっと九州きっぷの旅は下関駅で終了ぐすん
下関駅そばのスーパーで妹が好きな瓦そばを購入し、その場で発送お茶用事が済んだので岡山へ向かいますダッシュ
19:47 下関駅から新山口ゆきに乗り新下関駅へ移動
20:09 山陽新幹線さくら570号に乗り岡山駅へ
21:31 岡山駅に到着、駅前のコンビニで飲み物や夜朝食・おやつを購入しつつ、岡山の路面電車も撮影カメラ
JR四国の車両を見るのは3年振りぐすんコロナのおかげでどれだけ我慢した事かえーん
22:34発 寝台特急サンライズ瀬戸に乗って東京へ
出雲市駅からやってきたサンライズ出雲との連結は何度か見ているのでスルー
ではさっそく初乗車のサンライズエクスプレスに潜入してみましょう
私が利用するのは13号車のB寝台シングル喫煙ですタバコ部屋の施錠・開錠は施錠前に登録した4桁の数字を入力しますレンチ
B寝台シングル喫煙室内
アラームやSOSボタン(緊急時のみ)は使用できますが、ラジオの使用はできませんアセアセ
喫煙ルームは車の灰皿みたいな物がテーブルに設置されています
通路から見たB寝台シングル喫煙
コンセントもあるので充電には困りません(1口コンセント)
車内のご案内
個室になっているのでカプセルホテルより快適
少し個室で休憩
車内検札が済み、車掌さんからシャワー利用について確認したところ、当日は乗客が少ないから大丈夫そうだが早めにシャワーカードは買っておいた方が良いと教えて下さいました温泉
3号車・10号車にシャワーカードの販売機があるとの事で探検しながらシャワーカードを買いに行くスニーカーこちらはB寝台ノビノビ座席
こちらは人気が高いA寝台シングルDXとB寝台サンライズツインがある12号車通路
10号車のラウンジ
3号車と10号車に飲料水の自動販売機があります
シャワーカード販売機
300円のシャワーカードを購入、シャワーを浴びて眠りに就きましたzzz
.......................................................................

【1月18日(火)】5日目

(寝台特急サンライズ瀬戸🏨車中泊)→東京駅 7:08着→(JR中央線)→新宿駅→(京王線)→下高井戸駅・・📷団子運転撮影・・下高井戸駅→(京王線)→新宿駅→(JR山手線)→池袋駅→(西武池袋線)→最寄り駅
横浜駅到着のアナウンスで起床太陽ぐっすり眠り目覚めの良いサンライズエクスプレスの快適な旅は間もなく終了ぼけー
帰りたくないのに気づいたら東京駅に
7:11 約3分遅れて東京駅に到着
途中駅で運転打ち切りになる事があるサンライズエクスプレスに、東京駅まで乗車できて良かったと思います
このまま帰るのは勿体ないと新宿へ
高架化工事中の京王線下高井戸駅で下車、明大前駅~桜上水駅間を散歩しながら地上時代の記録を残す
東急世田谷線も軽く撮影
池袋駅から西武池袋線で帰りました
.......................................................................

こんな感じで旅は幕を閉じました
今週も仕事の疲れやメンタルの状態が酷く、ここまで書くのがやっとでした。
有休を使い果たし今年度最後の3連休になる2/19~21の休みは、撮影メインの小旅行に行ってきます(2/18仕事終わり~2/19夜帰宅予定)
小旅行中は訪問出来ないのでご了承下さい。改めてお伺いさせていただきます。

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。