関東私鉄10社殿の13スポット(2) | いきもの快速 旅青年T

関東私鉄10社殿の13スポット(2)

 おはようございます!今年限定のコーナーです。私はこれまで、関東の主要私鉄10社(東京メトロ、京急、東急、相鉄、小田急、京王、西武、東武、つくばエクスプレス、京成)を利用した旅をたくさんやって来ました。そこで、今年は月に1度、関東主要私鉄10社別の個人的なおすすめスポットをカテゴリー別に紹介します。2月は・・・節分祭が色々な場所で開催されたということで、神社・寺編をやります。かなり多いので、今回は私が過去に参拝している神社・寺をメインに紹介します。

(1)東京メトロ

 東京メトロ沿線にはたくさんの神社・寺がありますが、私は昨年12月に神田明神へ参拝しています。

(2)京急

 京急沿線で有名な神社・寺といえば・・・川崎大師でしょうか?初詣の時期には臨時ダイヤとなります。今年もありました。

 

(3)東急

 東急電鉄沿線には数多くの神社・寺がありますが、私は昨年8月に松陰神社などで開催されたせたがや区民まつりに参加しています。

(4)相鉄

 相鉄の駅からは離れているのですが、列車内の左側の液晶で寒川神社が紹介されています。初詣の時期に海老名駅から臨時の相鉄バスが出ています。

(5)小田急

 参宮橋駅が最寄りの明治神宮でしょうか?毎年たくさんの初詣客で混雑します。

(6)京王

 私は昨年7月に国領神社での夏まつりに参加しています。そのほか、京王沿線には高幡不動尊や府中の大國魂神社など数多くの神社や寺があります。

 

(7)西武

 私は昨年7月に所澤神明社で開催された野老澤行燈廊火(ところさわあんどんろうか)に参加しています。また、本川越駅から数分歩いたところにある蓮馨寺にも足を運んでいます。

 

(8)東武

 東武はスカイツリーライン系統と東上線系統でエリアが離れているので、2か所紹介します。スカイツリーライン系統では・・・西新井大師でしょうか。東上線系統では・・・川越氷川神社でしょうか。そのほか、川越市には複数の神社・寺があります。

(9)つくばエクスプレス

 浅草浅草寺でしょうか。浅草駅は2か所あるのですが、つくばエクスプレス浅草駅からでも徒歩で行けます。

(10)京成

 柴又帝釈天でしょうか。東京下町めぐりで柴又を歩く場合には外せないと感じています。

 ・・・という感じになりました。なお、これはあくまでも個人的な意見です。各鉄道会社沿線には数え切れきれないくらい神社や寺があります。