これまでJR四国攻略の仮想スケジュールを立てて、採算性を見てきましたが、今の経路だと『四国フリーきっぷ(3日間:16,440円)』では損することが解りしました。
もっと遠くへ!
既に計画した経路は
【1日目】
高松駅⇒鳴門線往復⇒徳島駅⇒牟岐線往復⇒徳島駅
【2日目】
徳島駅⇒徳島線⇒阿波池田駅(佃駅⇔阿波池田駅往復)⇒土讃線⇒予讃線(本四備讃線「児島駅」経由)⇒高松駅
というもので、『四国フリーきっぷ(3日間:16,440円)』を使用してガッツリ特急も利用しながら攻略しようと考えています。
しかしこの経路だと、
2日間の通常料金 :11,040円
四国フリーきっぷ利用:16,440円
となり、5,400円損する形になります。
このフリーきっぷは3日間利用できるきっぷですので、同じくらいの行程をもう1日乗車するとPayするのかもしれません。
私の様に列車だけを乗り倒してようやく採算ラインですので、一般の方の通常観光には向かないかもしれませんね。
2日目は時間に余裕もありますので、もう少し距離を稼ごうと思います。
現状の行程は「徳島線」で「土讃線」に出た後、高松駅に向かう経路でしたが、「徳島線」から「土讃線」で高知方面に向かって、土讃線攻略も入れてみます。
もともとの2日目のスケジュールは、
【2日目】
◆徳島駅 発 6:06
◆佃駅 着 7:58
発 8:02
◆阿波池田駅 着 8:08
発 8:13
南風・しまんと4号
◆多度津駅 着 8:50
発 9:05
◆宇多津駅 着 9:15
発 9:26
◆児島駅 着 9:39
発 9:56
◆坂出駅 着 10:11
発 10:15
◆高松駅 着 10:45
というスケジュールでした。
阿波池田駅から土讃線を北上して高松駅方面に向かう予定だったものを、南下して高知駅・窪川駅方面に向かって折り返してくる計画を立ててみようと思っています。
では早速、阿波池田駅以降を見直していきましょう。
いつものようにダイヤを並べて時刻表チックに記載しようとしたら、選択肢が全くありません。
ということで一気に記載していきます。
◆阿波池田駅 着 8:08
発 8:29
南風1号・しまんと3号
◆高知駅 着 9:39
発 9:53
あしずり1号
◆窪川駅 着 10:55
発 11:56
あしずり8号
◆高知駅 着 13:02
発 13:13
南風16号
◆多度津駅 着 14:58
発 15:02
◆宇多津駅 着 15:11
発 15:35
◆児島駅 着 16:11
発 16:35
◆坂出駅 着 16:50
発 17:13
◆高松駅 着 17:32
飛行機の都合で特急を多用し、時短スケジュールとしたことで、1パターンのスケジュールしかないのは、失敗した時のリスクが大きく少々不安ですが、最悪途中で断念することもあり得ます。
このパターンで行くと高松空港発最終便の20:15発に搭乗できそうなので、これで確定ですね。
今回スケジュールを見直した目的は採算性を向上させることで、せっかくなので一気に採算性まで見ていきましょう。
もともとの二日目の通常料金は
◆徳島駅⇒阿波池田駅 運賃:1,660円
◆阿波池田駅⇒児島駅 運賃:1,410円
自由席特急料金:530円
◆児島駅⇒高松駅 運賃:980円
合計:4,580円
というものでしたが、今回の経路見直しにより
◆徳島駅⇒窪川駅 運賃:4,220円
自由席特急料金:1,200円
自由席特急料金:1,200円
◆窪川駅⇒児島駅 運賃:4,330円
自由席特急料金:1,200円
自由席特急料金:1,860円
◆児島駅⇒高松駅 運賃:980円
合計:14,990円
となりました。
ということは、1日目の通常料金が6,460円でしたので、2日間の合計は21,450円です。
『四国フリーきっぷ』は16,440円ですので、一気に5,010円のプラスに転じました。元の予定は5000円ほどマイナスでしたので、スケジュールを見直したことで約1万円分加算され、お得になったんですね。
JR四国の第1弾はこの線で決まり
結構が近づいたらもう一度スケジュールを確認する必要がありますが、一旦これで確定とします。
使い勝手のいいフリーきっぷがあって、また採算性もUPしてよかったです
タッチ&ゴー方式の乗りつぶしは計画を作るのに疲れますが、また楽しみが増えました。
ではでは