こんばんは。

今年初の記事になるのですね・・・

 

ことしも見えないところでこそこそと制作をやっております。

尚、twitterやインスタグラムなどでも少しチラチラと作家が何とか生きている様子を更新しておりますので、

そちらもよかったら見てやってくださいね♪

twitter→@kamigeshiki6

 

 

https://www.instagram.com/kamigeshiki/

 

です。

その中では報告も告知もしましたが、今冬にもロマンスカーミュージアムさんにご協力いただきまして、

ペーパージオラマ”きっず”のワークショップを開催させていただきました!

今回は、海老名車庫をモチーフにしたペーパージオラマを設計デザインをしまして、販売させていただきました!

このようなものも鉄道おもちゃにはなかなかないですよね!

 

今回も知育とおもちゃを融合したペーパージオラマの持ち味を生かし、ワークショップ形式にしたり、お持ち帰りになってお家で制作した人もいらっしゃったのではないでしょうか。

 

今後も制作してまいりますので今後ともチェックよろしくお願いします!

小田急をモチーフにしたペーパージオラマもだいぶ増えました!

これも小田急電鉄さんにご協力いただいているおかげですね!

引き続き再現できるような関係になれたらいいなと思っております♪

 

また、すでに関係性のある所には連絡をお送りしましたが、

2月19日にペーパージオラマ合同練習会をやらせていただきます。

ここ最近は文化部の部活動には大変厳しい時期がずっと続いておりました。

ジオラマもどのように作ったらいいのかなど、先輩からの技術伝承ができなかったと思います。

私の考えが100%だなんてそんな自惚れはありません(笑

ですが、例えば、「こんな考え方をしてジオラマ作ってる学校がいるのね」

という参考にでもしてもらえれば、対策や制作の参考になるのではないかなと思っております。

 

そんな感じでとりあえず生きております♪

そして微力ながらペーパージオラマ普及活動をしておりますので、ぜひ今後もよろしくおねがいしますね!

 

*隠していましたが、実は細々とtwitterやっておりました~
kami景色(げしき) ”紙を使って街や構造物をジオラマにする7人”
↑良かったら覗いてくださいね~

アドレスは↓
https://twitter.com/kamigeshiki6

インスタグラムも始めました!
https://www.instagram.com/kamigeshiki/

まだまだお家で過ごすことが多いはず!
こんな時だから、ペーパージオラマやってみませんか?
みんなが手を止めているとき、ここがチャンス!
テレワークの合間に、お勉強の息抜きに、お子さんの知育養成・コンタクトするツールに!
日本屈指のテクニックをここでゲットしましょう!そして、
素敵なジオラマの世界をペーパーを使って楽しみませんか?

幼稚園から高校生まで、教育機関の皆さま、指導依頼お受けしております。
「一応」それなりの成果も出しているので、「一応」それなりの指導ができると思います(笑

ご興味のある高校や大学の鉄研や生徒さん。学校関係者さま、ご連絡おまちしております↓
http://fturn.web.fc2.com