坂越駅【兵庫県】(赤穂線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県南西部、観光都市である赤穂市南東部の、千種川沿いに広がる住宅地に位置する赤穂線の駅で、歴史がある町並みや港を有する観光地で牡蠣の産地でもあり、やや難読駅である、
坂越駅 (さこしえき。Sakoshi Station) です。
 
  
駅名  
坂越駅 (駅番号なし)  
 
所在地  
兵庫県赤穂市   
 
乗車可能路線  
JR西日本:赤穂線  
 
隣の駅  
相生方………西相生駅  
東岡山方……播州赤穂駅  
 
訪問・撮影時  
2018年3月  
 
 

坂越駅は地平駅で、南東側(海側)に駅舎があります。
北西側(山側)に駅舎や出入口はないため、北東約330mまたは南西約370mにある踏切を渡って海側へ回る必要があります。
駅舎は1951年開業時からのものと思われる小さな平屋建てで、2008年にリニューアルされています。
出入口に段差はなく、坂越駅はバリアフリーに対応しています。
また、出入口前には公衆電話と飲料自動販売機があります。
駅舎手前にはロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所が設けられています。タクシーは常駐していません。
駅前広場の周囲にはパークライド用の有料駐車場(コインパーキング)も見られます。
写真は北西を望む。
 
 

 

駅前です。南東を望む。駅の規模に対してロータリーが結構立派です。
駅周辺は区画整理されており、整然とした住宅地になっています。商店は少ないです。駅から離れると田畑が目立つようになります。
奥に延びる駅前通り(県道227号線)を350mほど進むと国道250号と交差します。その先は千種川を渡る坂越橋で、対岸が本来の坂越地区になります。そして坂越地区の山側(駅側)と海側を結ぶ古民家や商店が立ち並ぶ石畳の道路を東へ進むと(坂越まち並み館があります)、駅から1.6kmほどで坂越港・坂越浦にたどり着きます。周辺には港町が形成されています。
坂越港・坂越浦は坂越湾に面しており、坂越湾は牡蠣の養殖で有名で、牡蠣のシーズンである冬場は賑わいます。また、坂越湾に浮かぶ無人島の生島(いきしま、いくしま)は、全域が瀬戸内海国立公園の特別保護地区に指定されており、「生島樹林」として国の天然記念物にも指定されています(Wikipediaの本文を引用)。
そして、坂越港から約2.5km南の坂越湾沿いには、「ごきぶりホイホイ」などのヒット商品でおなじみの、アース製薬の工場があります。テレビでもよく登場します。
 
一方、駅裏に相当する駅北西側ですが、民家が少なく田園が混在しており、駅近くまで山並みが迫ってきています。
駅のすぐ北側には赤穂仁泉病院があるのですが、駅からですと遠回りを強いられるため600mほど歩かされます。
 
 

 

改札口です。出入口より上写真は北西を、下写真は西を望む。
坂越駅は有人駅(業務委託駅)なのですが、駅員不在の時間帯があるため、窓口前にインターホンが設置されています(きっぷ確認用カメラなし)。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の簡易型自動改札機が2台あり、都合3通路が設けられています。両端が幅広通路で、窓口に面した左端が点字ブロック設置通路で、有人通路を兼ねています。
簡易型改札機は扉がなく、また磁気券は入場用しかありません。磁気券で出場する場合は写真左前方、改札を通って左側にあるきっぷ回収箱(集札箱)にきっぷを投入する形になります。ICカードは入場、出場とも処理が可能です。
改札口の左手前には出札窓口がありますが、『みどりの窓口』ではありません(新幹線の自由席特急券は購入可能と思われますが、指定席特急券は購入不可と思われます)。窓口前にはICカードのチャージが可能な簡易型の自動券売機があり、壁面には時刻表と運賃表が掲示されています。
また、改札口の右手前は待合室で、ベンチがあります。上写真右端に見える扉の先はトイレです(男女別。多機能トイレなし)。
尚、坂越駅構内および駅前に売店・コンビニはありません。駅の1km圏内および坂越港周辺にはコンビニが全くありませんので、坂越駅に長時間滞在される場合や坂越港方面を観光される際は必ず事前に食料を用意しておいて下さい(飲料自販機は点在しています)。
 
 

そして、改札口を通ってちょっときつい坂を登るとホームに到達します。手すりがあるため車いすも通行可能で、また点字ブロックもありますので、坂越駅はバリアフリーに対応しています。
ちなみに、駅舎とホームの間に距離がありますが、昔はここに側線が引かれていたのでしょうか? 詳細は不明ですが、少なくともホームは島式ではなく元から単式構造のように見えました。
 
 

建植式駅名標です。電照式ではありませんが、反射板が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、下部は赤穂線・相生駅~播州赤穂駅のラインカラーかつJR西日本のコーポレートカラーである青色に塗られています。
尚、赤穂線のうち、近畿統括本部が管理する相生~備前福河の各駅では駅ナンバリングは導入されていません(寒河駅以西の岡山支社の管理駅では導入済)。
 
 

こちらはホームに設置されている名所案内です。
坂越港周辺に集中しています。旧坂越浦会所は坂越浦に面した場所にある博物館で、Wikipediaの本文を引用すると、
『江戸時代後期に建築され、赤穂藩主の茶屋、および坂越村の会所として明治時代まで使用されてきた歴史的建造物を博物館施設として活用しているものである。 2階の藩主専用の部屋は「観海楼」と名付けられ、その名のとおり窓一面に坂越の海が広がり、生島が迫る』
との事です。
 
 

 

坂越駅は単式ホーム1面1線の地平構造で、北東~南西方向にホームが延びています。
番線・のりば番号は設定されておらず、下り播州赤穂・東岡山方面、上り相生・姫路方面とも同じホームに発着しますので、乗り間違いに注意が必要です。
ホーム有効長は8両分で、ホーム幅は全長にわたり狭いです。線路と反対側は未舗装の箇所が多いので、実際にはとても狭く感じます。
上屋は設置されておらず、ホーム中ほどにある待合所に屋根があるのみです(この屋根は線路際まで届いていません)。
待合所にはベンチがあります。待合所の向こう側には駅舎・改札口への通路が右へ延びています。
写真は2枚とも相生方を望む。
 
 

 

こちらは東岡山方を望む。
ホームと駅舎の間のみならず、線路の右側にも気になる空地があります。
側線用地なのか、2面2線化の準備用地なのかは不明ですが、鉄道用地なのは間違いなさそうです。
ちなみに坂越駅に交換設備を設置するとなると、駅舎側は区画整理によりホーム端の際まで道路が建設されているため、ホームを短縮しない限り今のホームを生かした島式ホーム1面2線にする事は無理ですが、線路と反対側に1線増設するとなると、その反対側にホームを建設する用地はあります。また、右側の用地は結構広いので、線路右側にホームを設置して島式ホーム1面2線にする事は可能です。まぁ坂越駅が交換可能駅になる事はないと思いますが…。
 
 

相生方を望む。
ホームの延長上には道路が建設されていますが、線路左側には結構広い用地があります。
左に見えるのは赤穂仁泉病院です。
この先、左手に山を見ながら住宅や農地の中を北東へ走り、やがて築堤へ上がると千種川を渡ります。その後は田園風景の中を走りますが、両側から山が迫ると高取トンネルに入り、隧道内で相生市へ変わります。そして左へカーブしてトンネルを出ると、右へカーブしながら築堤区間で住宅地の中を走り、西相生駅へと至ります。
 
 

東岡山方を望む。
この先、右手に山を見ながら住宅と農地が混在した風景の中を南西へ走りますが、沿線は区画整理事業中で、空地が多いですが整然とした街路が姿を現しています。その後は右へカーブして、左手にイオン赤穂店が見えてくると進路を西へ変えて市街地に入り、主要駅である播州赤穂駅へと至ります。播州赤穂駅を境に運転系統が完全に分断されているため、岡山方面へ行くには必ず乗り換えなければなりません。
 
 
あとがき  
私が坂越駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年7月全駅制覇達成)。駅は意外にも1面1線でしたが、新快速も直通するためホームは8両分と長いです。駅前は住宅地ですが、区画整理されており整然とした町並みが広がっています。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で姫路駅または相生駅まで行き、赤穂線(姫路駅下車の場合は山陽本線~赤穂線)の普通列車に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪駅からJR神戸線~山陽本線~赤穂線の新快速などを乗り継いで当駅下車です。尚、大阪から播州赤穂に直通する列車はほとんどありません。また、新快速は姫路以西で各駅停車になり、坂越駅にも停車します。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。必ず事前に用意して下さい。
 
東京からの到達難易度がやや高いですが、赤穂線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は坂越駅でも途中下車されてみて下さい!
  
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)