30代OL、ほぼ1馬力/2人子育てでもサイドFIREしたい!

30代OL、年の差&収入逆転婚でも、子供2人の子育てがあっても、サイド(バリスタ)FIREしたい!目標は2035年にFIREです。(ママ鉄ブログから切り替えました)

一部のサービス・商品等については、アフィリエイト広告を利用しています

【鉄旅レポ】地下化する梅田貨物線を見てきた

2023年2月11日、地下化する梅田貨物線を見てきました。

 

今回の目的は2つの踏切

今回は、鈴川絢子さんの来阪Youtubeにならって2つの踏切が目的です。

www.youtube.com

1つ目は、西梅田一番踏切。こちらは今回の地下化に伴い廃止になってしまうということ。近くで特急や貨物が見られる&大きくてなんだかわくわくする踏切だったので残念。

2つ目は、浄正橋踏切。こちらは廃止にはならないとのことですが、せっかく梅田に行くので見てみようということになりました。

 

朝10時に梅田着。すでに人多し。

朝10時。車で西梅田第一踏切に到着。すでにたくさんの人が踏切近辺にいるのが見えました。近くの駐車場に止めようと思ったのですが、どこの駐車場も満車。駐車場を探しているうちに、特急はるかが通過したのが見え、悔しい瞬間でした。

なんとか駐車場を見つけて、ようやく踏切へ向かいます。

写真ではわかりにくいですが、鉄道ファンの方がすでにちらほら。
北側の警報灯。このあたりが子供連れには見やすかったです

ついてすぐに、また特急はるかが来ました。

やっぱり、この距離で特急が見られるのはすごい!息子も大興奮で、マイカメラで写真を撮っていました。

40分ほど、西梅田一番踏切に滞在。はるかだけでなく、くろしおも見ることができました。ほかの鉄道ファンの方の動きで、次どちらから電車が来るかがわかりやすくてありがたかったです。また、特急はるかなどの車窓を見ると、中からも撮影している方が多く、「乗るという選択肢もあったか!」と驚きでした。

この滞在時間中に、WEST EXPRESS銀河を見ることができました。また、何かの特別な車両の試運転もあったようなのですが、勉強不足で何かわからずじまいでした。

11時、浄正橋踏切に移動。

子どもたちが少し飽きてしまったので、歩いて浄正橋踏切に移動しました。途中で、地下に入っていく線路がすこーしだけ見えました。

浄正橋踏切から、西梅田一番踏切方面

浄正橋踏切は、特別仕様の大きな警報灯がある踏切です。ここも、かなり近距離で特急などを見ることができます。

腹ごしらえに、JR福島駅近くのマクドナルドで一休み。再度、浄正橋踏切へ向かいました。くろしお11号がパンダくろしおだったので、最前線でウォッチしました。

この近くのミスタードーナツのカウンター席からは踏切をよく見ることができそうです。また、高架の上にはJR環状線、北側の高架にはJR神戸線などが見えるので、子鉄にはたまらないスポットです。

12時半、再び西梅田一番踏切へ。

パンダくろしおを見送って、再び西梅田一番踏切へ向かいました。踏切近くは人が多かったので少し離れて眺めていました。最後に、オーシャンアローを見て、帰路につきました。

オーシャンアローも見れました

鉄道の神様に導かれたような日でした。

無事、西梅田一番踏切を見納めできた日でした。

実は、当日の朝まで地下化が2月11日の夜から行われることを知らず、2/12に西梅田一番踏切を訪れようとしていました。たまたま、朝にTwitterで地下化するらしいということを確認し、急遽予定を変更して踏切に行くことができました。

すこし大げさな言い方にはなりますが、鉄道の神様が「見逃さないようにね」と教えてくれたように感じています。息子の楽しんでいる姿も見ることができて、よい1日でした。

来月3月18日には、うめきた新駅が開業ということで、そちらもぜひ近いうちに見に行ってみたいと思っています。2023年も、ますます鉄活が楽しみです。