この1ヶ月間の副都心線系統方向幕撮影記録の続きです。

 

この後編も、ほとんどが東横線内で撮った方向幕となっています。

 

レア幕も少なからず撮れましたので、ご覧いただきたいと思います。

 

 

前編はこちら下矢印

 

 

  急行 菊名 東武9000系

 

平日夜間に1本のみ存在する東武車による急行菊名行きを、東武9000系で撮影です。

 

 

  各停(東急) 元住吉 東急5050系(一体型表示)

 

東横線内の各停元住吉行き。

 

今回は前回撮れなかった5050系の種別行先一体型表示版を撮影しました。

 

 

 

  急行 石神井公園 東京メトロ17000系

 

急行石神井公園行きの新ROMバージョンを撮影です。

 

 

  急行 志木 東京メトロ17000系

 

こちらも新ROMバージョンの急行です。

 

 

  急行 渋谷 東京メトロ10000系(フルカラーLED・旧ROM)

 

ダイヤ乱れによる代走で運行されたメトロ10000系フルカラーLED車による急行渋谷行き。

 

新ROM車ではありませんでした。

 

 

  特急 渋谷 東京メトロ10000系(3色LED)

 

東急車・メトロ車で設定のある特急渋谷行き。

 

今回はメトロ10000系の3色LED車で撮影しました。

 

 

  急行 武蔵小杉 東武9000系

 

東武車の急行武蔵小杉行き。

 

今回は、9000系9107Fの状態の良いLEDで撮影しました。

 

 

  各停(西武) 新木場 東急5050系4000番台

 

こちらもダイヤ乱れによる代走で運行されたものです。

 

東急車による西武線発各停新木場行きです。

 

通常設定の無い、レア度の高い幕となっています。

 

 

 

  通勤特急 所沢 東急5050系4000番台

 

通常西武車で運行される通勤特急所沢行き。

 

こちらもダイヤ乱れによる代走で東急車での運行となりました。

 

「西武6000系と見た目あまり変わらないじゃんか!」とお思いになる方もいらっしゃると思いますが、東急5050系の方が行先の文字が内側に寄っているので判別がつくと思います。

 

 

 

 

最近はROM更新で変革を迎えている副都心線系統の方向幕。

 

相鉄車が加わると撮影が一層大変になりそうです…。

 

ですが今後も頑張って撮影したいです。

 

こちらもご覧ください!(ブログランキング)