前日はたっぷり
北のレジェンドキハ183を堪能し
〈石北本線〉の『北の大地の入場券』
女満別・美幌・北見・遠軽・上川の
5駅の回収を完了し〈石北本線〉コンプ
実はこれ流氷オホーツクを使わないと
クリア困難な行程でした
そして、運よく前日にきっぷの取れた
11/20本日の流氷特急オホーツクの風
朝のスタートは網走からかなり戻って
AM7:00〈釧網本線〉知床斜里駅
朝の冷気を感じさせる
排水溝から沸き昇る湯気
オジロワシのモニュメントの向こうには
世界自然遺産知床半島の付け根に位置する
海別山を望みます。
今日は天気も回復して気持ちのいい朝だ。
まずは、窓口で『北の大地の入場券』回収
窓口には今日の流氷オホーツクの空席を
尋ねる青年が一人。
若い駅員さんがマルスをテキパキ操作するも
「空いて無いですね」との返事。
そして、昨日は真っ暗だった構内。
始発のキハ54 普通 7:26 釧路 が到着
俺の乗る 普通 7:28 北見 を待ち合わせ
到着した2両編成のキハ40に乗り
年が明ければ『流氷物語号』が運行され
流氷が流れ着くオホーツク海を眺めながら
網走駅へと向います。
少し振り返れば知床半島が見えます。
海岸には流氷の代わりに釣り人がズラリ
遡上前のシャケを狙って居るようです。
そして駅には列車を狙って撮り鉄。
トコトコと各駅に停車をしながら見る景色
海岸線と湿原それに防風林
秋とかきれいな景色なんじゃないかと
想像してしまいます。
そして8:17網走駅に到着です。
臨時 流氷特急オホーツクの風 9:50 札幌
の出発まではまだまだ時間はあるのですが
次発だと流氷オホーツクに乗り継げず
かなり早い到着となってしまいました。
そして〈釧網本線〉の踏切には
それなりの数の撮り鉄がスタンバイ
て事はノースの出庫シーンを狙ってる
時間もある事だし、俺もチョット移動して
出庫から入線シーンを見ることにした。
駅員さんが「おはようございます」と
皆に挨拶しながら通り過ぎる。
しばらくすると踏切の方から拡声器で
「おはようございます、ノースレインボーの
出庫は○分頃を予定しています」と案内
列車の機回し等で中々主役は出て来ません
しばらくして1番ケージのシャッターが開き
ノースがちょこっと顔を見せた後
なんとなく朝イチで眠たそうな顔に見えますねw
入替線→本線へと入りホームに入線
していきます。
改札も開いたのでホームへ移動して
写真を撮っておきましょう
この日の乗車は2号車です。
まぁ、運よく拾えた席なので通路側でも
贅沢は言いません。
9:50網走駅を出発します。
ルートは昨日の復路〈石北本線〉上り
停車駅も同じです。
北見駅を出ると昨日と同じく
記念乗車証とクリアファイルのプレゼント
昨日の分と合わせて
そして、地域の方が列車に乗り込み
地元の物産品を販売に回って来ます。
車内で食べやすく、お手頃価格の品々
それでも、あれもコレもと買うといい値段になっちゃいますが
そんな訳で、旭川までのオヤツも確保
ルートは同じですが昨日と違うところは
メッチャ天気がいい
車窓もスッキリ見晴らし良好。
遠軽駅到着でお約束の座席転換。
すると、窓側の方が席を変わってくれました
なんと心の広い御方
昨日は雪景色だった遠軽駅もほとんど雪はなく
吹雪で霞んでいた瞰望岩もクッキリです。
買った物産品をモグモグしながら
車窓の移り変わりを眺める。
昨日は一面の雪景色だった白滝駅も
ほぼ、雪は融けています。
しかし、北海道のほぼ中央にそびえる
大雪山の麓を過ぎると雪が残りはじめ
交通の難所北見峠辺りでは
残雪が目立ち始めます。
それでも山を抜け上川駅に着く頃には
また雪の姿は消えていました。
そして14:39旭川駅に到着
流氷オホーツクはここで30分ほど停車。
15:05発車となります。
皆さん一斉に改札へ向かいます。
お目当ては183系メモリアル入場券
『今こそ輝け北のキハ183系入場券』
みどりの窓口は大混雑です。
俺も欲しかったが、今日の所は諦めて
4番線に停車中の
特急 カムイ30号 15:00 札幌 に乗車です。
同じ札幌行 流氷特急オホーツクの風と
5分しか出発時間は変わりませんが
臨時特急であるノースとは札幌到着時間が
25分の差が出ます。
今回取ったPeachのフライト時刻に
間に合わそうとすると流氷オホーツクだと
チョッと搭乗手続きに余裕がないのです。
まぁ、間に合わないわけでは無いんですがギリギリなんです
安い便を選んだからそうなったんですけど・・・
そんなこんなでノースレインボーEXPとは
1週間のお別れです
次はニセコ号を取っています。
まぁ、こちらも片道しか取れてませんが
翌週は『北の大地の入場券』コンプのため
道東方面と今回取り残した分の回収メイン
そんな決意を胸に
関空に降り立ったのでした。
残る『北の大地の入場券』は11か所
〈室蘭本線〉追分・伊達紋別・豊浦・洞爺
〈釧網本線〉摩周・清里町
〈根室本線〉白糠・音別・浦幌・厚岸・根室
北海道乗り鉄第6弾~ゴールは日本最東端~