こんばんは
ここ数日は何かと忙しい毎日でしたが、とても充実していました
久しぶりに実家で姉たちと集まったりもして、楽しい時間を過ごしました
あとは、先日ちらっと書いていたパパの広島出張のお土産に、

うえのの穴子飯もあって幸せでした
駅弁の中では私はこれが一番好きです
今月下旬にまた博多駅で駅弁フェアがあるそうなので、気になる方は予約すれば確実に手に入るのでぜひご利用ください
それから、リーメントの気になる新商品載せておきます
粉もん好っきやねん、海辺の温泉宿は絶対欲しいです
発売はもう少し先なので、忘れないように…
あと、


さてさて、前置きはこの辺で。
今日はこちらの続きも書いておきます
何度も乗るよ、和田岬線。
前回もちらっと書きましたが、大阪の宿泊は1泊目以外は大阪駅直結のグランヴィア大阪に連泊にしました。
本当に便利すぎて次回からはここ以外考えられません
朝もいつもより(我が家比)ゆっくりできました
4日目の朝は大阪駅の改札で朝からなんと、また前日一緒に乗り鉄してくれた大学生の鉄友くんと待ち合わせ。
(ちなみに鉄友くんは草津の方に住んでます)
私はまたそこでお見送りをして、この日は大阪在住の高校時代のお友達とランチに行きました
(私の話はあとでちらっと書きますね。)
カズマさんたちは、この日は青春18きっぷでまずは兵庫駅へ。
兵庫駅と言えば、もう和田岬線しかありませんよね

去年もわざわざ和田岬線に乗るために関西旅行をしたんですが、今回の旅行でも絶対に乗りたいと言っていたので好きにしてもらいました
まあ、もうそろそろ引退も近そうなので、乗れるときに乗っておくのが正解ですね。
加古川線と北条鉄道。103系とキハ40。
無駄に和田岬線を一往復した後、姫路駅へ移動。
途中でクモヤ143を見かけたそうですクモヤ143カワイイ

姫路から播但線の103系で福崎駅へ。
福崎駅でまた折り返しの103系で姫路駅へ戻って、お昼ご飯に明石焼きを食べたそうです。

明石焼きはもともと大好きで、しかも本場の明石焼きだったのですごく美味しかったそうです
なかなか名物を食べない私たちの旅行からしたら満点のランチですね
そこから加古川駅へ移動して、加古川線へ。
103系に乗るつもりが、来たのは125系。
その後の乗り継ぎも考えると103系が来るまで待つのは無理そうだったので、125系で粟生まで。
粟生からは北条鉄道に乗り換えて

北条町までキハ40で。
北条町から粟生まで折り返して、

西脇市駅経由で加古川へ。

残念ながらこちらも103系は反対方向で来たそうで、また125系に。
加古川線はまたいつかリベンジするそうです
何度も乗るよ、和田岬線。②
加古川からまた兵庫に戻って、またもや和田岬線へ謎過ぎる...

一往復後、やっと大阪駅へ帰ってきました
その間、私はホテルでのんびりしたり駅の周辺でお土産を物色したり。
お昼からは友達と駅で待ち合わせして、
大丸でランチした後、夕方までカフェでゆっくりお茶していました
去年も同じ時期にランチしてくれた友達で、年末の忙しい時期に快く来てくれて本当にうれしかったです
楽しい時間過ぎてあっという間でした
本当に、ありがとう
また関西に行くときは連絡させてもらうね
そんなこんなで、夕方友達と別れてからカズマさんたちと合流。
鉄友くんのお礼も兼ねて夕食を一緒に食べました
2人ともとても楽しかったようで、乗り鉄旅の様子をたくさん話してくれて、私も楽しかったし、本当に一緒に行かなくて良かったなと思いました(笑)
その後は、前日に行けていなかった「交通趣味ギャラリー」というすごい名前の梅田駅近くの鉄道グッズショップに行くということで私はホテルへ。
お小遣いも少し持っていたので、よっぽどすごいものがない限りはお小遣いの範囲内で買いなね~と伝えていたんですが、しばらくすると着信が
よっぽどのものがあったそうで
前にご紹介していたこちらです。
20系の...と聞くとついつい買ってしまいますね
そんなこんなでわりと遅くまで鉄友くんを付き合わせてしまって申し訳なかったけど、鉄友くんがいなかったら梅田駅の地下ダンジョンは攻略できなかったと思うので本当に助かりました
次の日から福岡に帰省するとのことだったんですが、この帰省も青春18きっぷとか使ったり無駄に山陰とかに寄りながら特急列車に乗ったりと乗り鉄しながら帰る予定とのことで、大学生の体力はすごいですね
カズマさんもそんな風に乗り鉄三昧できるように体力も付けてもらいたいなと思います
今回は鉄友くんのおかげで本当に私は楽させてもらいました
こうして全国にいろいろお友達ができるといいなと思っています
長くなってきたので、今日はこの辺で。
旅行記は次回で終わりますので、もう少しだけお付き合いください
ではでは、今日も明日もステキな1日になりますように