新松戸駅【千葉県】(常磐緩行線、武蔵野線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 


今回の【駅】コーナーは、
千葉県松戸市北部に位置する常磐緩行線と武蔵野線の乗換駅で、駅前には新しい市街地が形成されており、また駅西側には流鉄流山線の幸谷駅があるため流鉄との乗換客の利用もある、
新松戸駅 (しんまつどえき。Shim-Matsudo Station) です。
 
 
駅名  
新松戸駅   
 
所在地  
千葉県松戸市  
  
乗車可能路線  
JR東日本:常磐緩行線 (常磐線各駅停車)武蔵野線   
(※) 常磐快速線の線路にはホームがありません。  
  
隣の駅  
常磐緩行線 (JL 25)   
綾瀬方……馬橋駅  
取手方……北小金駅  
  
武蔵野線 (JM 15)    
西船橋方………新八柱駅     
府中本町方……南流山駅  
 
乗換可能駅  
流鉄:流山線……幸谷駅まで徒歩6分  
 
訪問・撮影時  
2020年9月  
 
 

新松戸駅は常磐緩行線が地平駅、武蔵野線が高架駅で、常磐線西側の武蔵野線高架下に駅舎・改札口があります。
出入口は高架下の1箇所で、南・西(高架下)・北から直接アクセスできます。東側からは駅のすぐ北側、常磐線をくぐる地下道でアクセスできます(スロープ併設)。
ちなみに出入口に段差はなく、バリアフリーに対応しています。
 
写真は駅北側より南東を向いて撮影。
駅舎はセミオープン構造で、簡素な平屋建てです。写真左前方に東側への地下道があります。
駅舎の手前には郵便ポストや電話ボックス、ベンチが設置されています。
また、駅北側にはロータリーを有する駅前広場が整備されていますが、ロータリーはタクシー専用です。バス停留所は後述の南側にあります。
 
 

北側駅前の様子です。北を望む。後方に駅舎があります。
駅北側は市街地でビルやマンションが建ち並んでおり、商店も多く結構賑やかです。但し、大規模な商業施設は駅北側にありません。
左側には流鉄流山線の幸谷駅があります(後述)。
駅から離れると住宅街が広がっています。駅前道路を写真奥へ350mほど北へ進むと、貨物線の武蔵野線北小金支線をアンダーパスします。
 
一方、駅東側は丘陵地に住宅街が広がっていますが、駅前は区画整理されておらず、畑や雑木林も残っています。
約500m北東の常磐線東側住宅街の中には大手ドラッグストア「マツモトキヨシ」の本社があります。
 
 

こちらは駅南側より北東を向いて撮影。南側からも容易にアクセス可能です。
南側にもロータリーを有する駅前広場が整備されており、こちらのロータリーはバスターミナルと一般車送迎場として使用されています。
 
 

南側駅前の様子です。西を望む。右手に駅舎があります。右前方に幸谷駅があります。
駅南側も市街地で商店が多く、ビルやマンションが建ち並んでいます。こちらは約450m西に大型商業施設「イオンフードスタイル新松戸店(旧・ダイエー新松戸店)」があります。
中央の木で見えませんが、奥に延びる「けやき通り」を80mほど進むと流鉄流山線の踏切に差し掛かります。
踏切を渡って新坂川を渡ると今度は貨物線の武蔵野線馬橋支線をくぐります。その先には集合住宅と戸建住宅が混在した新興住宅街が広がっており、そのエリア内に前述の「イオンフードスタイル」があります。
 
 

こちらは駅西側の駅前道路交差点より南東を望む。
モニュメントが設置されている高架下通路を前方へ歩けばすぐに新松戸駅に到達します。
左後方、武蔵野線沿いの歩道を進むと幸谷駅です。
 
 

こちらは上写真交差点の北側より北西を望む。右手に上写真の交差点があります。
武蔵野線高架橋に沿って歩道を奥へ歩くと、すぐに幸谷駅に到達します。
一旦駅の外に出る形になりますが、新松戸駅と幸谷駅の間は比較的短時間で移動でき、特に柏方面や武蔵野線方面からは馬橋駅まで行かなくても流鉄に乗換が可能です。
但し、通路には屋根がありませんので、雨天時は傘が必要になります。
 
 

 

高架下1階にある改札口です。南東方向を望む。出入口のすぐ先に改札口があります。
左が北側、左前方が東側、右が西側、後方が南側(幸谷駅方面)です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が8通路設置されていますが、幅広通路はありません。窓口に面した左端が点字ブロック設置で車いす対応幅の有人通路です。
改札口の左手前には『みどりの窓口』があり、その左には自動券売機と指定席券売機があります。改札内には自動精算機があります。自動券売機と自動精算機ではICカードのチャージが可能です。
トイレ・多機能トイレは改札内コンコース(写真左奥)にあります。
そして、改札を通って左側が地下道経由で常磐緩行線ホームに通じています。改札と地下道の間の高低差は小さく、階段とスロープで段差を解消しています。そして地下道と2階相当扱いにある常磐緩行線ホームの間は階段・上下方向エスカレーター・エレベーターで結ばれています。
一方、改札を通って右側には階段・上下ESがあり、中2階踊り場に通じています。踊り場からは3階にある武蔵野線各ホームへの通路が分かれており、階段と上下ESがそれぞれ設置されています。但し、車いすで武蔵野線をご利用の場合は常磐緩行線ホーム方面の地下道を通り、常磐緩行線ホーム行きと兼用のエレベーターを利用する形になります。
また、常磐緩行線と武蔵野線の乗換は前述のエレベーターおよび各ホーム直結の上下方向エスカレーターと階段も利用可能です。但し、武蔵野線は上下線でホームが違いますので、案内をよく見て下さい。
最後に、改札口の右手前(改札外)にはJR東日本系のコンビニ「NewDays(ニューデイズ)」があります。改札内に売店・コンビニはありません。
 
 

1番線に設置されている常磐緩行線(常磐線各駅停車)の吊下式駅名標です。電照式で、光源はLEDです。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央に常磐緩行線のラインカラーであるエメラルドグリーンが表示されています。
駅ナンバリングも併記されています (JL 25)。駅番号は直通先の東京メトロ千代田線からの通しです。
尚、駅番号を囲む四角い枠はグレーになっていて、路線図でも常磐緩行線はグレーで表示されています。
エメラルドグリーンとグレー、どちらが常磐緩行線の正式なラインカラーなのでしょうか?
また、背後には駅東側のややローカルな風景を望めます。
 
 

 

常磐緩行線は島式ホーム1面2線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。ホームはカーブしています。また、訪問した2020年はホームドア設置関連と思われる工事中でした。
右(西)が1番線で下り柏・我孫子・取手方面、左(東)が2番線で上り松戸・綾瀬方面および東京メトロ千代田線方面です。
また、1番線の右には常磐快速線の複線が並走していますが、新松戸駅にホームは設置されていません。ホーム設置用のスペースもありません。最寄りの快速停車駅は東京方が松戸駅、水戸方が柏駅になります。
ホーム有効長は10両分で、2020年9月時点でホームドアは未設置でしたが、現在は設置されているようです。ホーム幅は全体的に広いです。
上屋は全10両分に設置されています。
ホーム上にはベンチ、飲料自動販売機、空調完備の待合室が設置されています。
発車メロディについて、かつては1番線で「牧場の朝」、2番線で「ムーンリバー」を使用していましたが、2019年(平成31年)3月16日のダイヤ改正後からはJR東日本東京支社の取り組みにより、駆け込み乗車の減少に効果があることから電車備え付けの発車メロディを使用しています(Wikipediaより)。1番線発着電車は「Gota del Vient」を、2番線発着電車は「Water crown」を使用します。
上写真は1番線より、下写真は2番線より、いずれも綾瀬方・日暮里方を望む。
 
 

こちらは1番線より取手方・岩沼方を望む。
左が1番線、右が2番線で、1番線の左には常磐快速線が並走しています。
ホーム中ほどの頭上には武蔵野線ホームが横切っています。武蔵野線各ホームとの間には階段・上下方向エスカレーター・エレベーターが設置されています。
また、ホーム中ほどには改札口とを結ぶ階段・上下方向エスカレーター・エレベーターもあります。
 
 

 


綾瀬方・日暮里方を望む。
左2線が常磐緩行線、中央2線が常磐快速線の線路別複々線です。綾瀬駅まで続きます(松戸駅の先で緩行線と快速線の位置が入れ替わります)。
この先、住宅街の中を一直線に南下すると、快速線の上下線間が開き、その間に右から武蔵野線馬橋支線が高架で入り、下り勾配で地平になります。そして今度は右から流鉄流山線が寄り添うと、馬橋駅へと至ります。馬橋支線は馬橋駅構内で快速線に合流します。また、馬橋駅は流鉄流山線の起点駅でもありますが、流鉄側はバリアフリー非対応です。車いすの場合や新松戸以東からは幸谷駅を利用した方が便利です。
 
 

取手方・岩沼方を望む。
右2線が常磐緩行線、左2線が常磐快速線です。取手駅まで線路別複々線が続きます。
また、右側が斜面で、また左側の沿線は線路より一段低いです。
この先、右へカーブしながら住宅街の中を走ると、左から武蔵野線北小金支線が寄り添い、南流山駅へ向かう線路が快速線の上下線間に入り、南流山駅からの線路が快速線下り線と並走します。そして進路を北東に変えて北小金支線の南流山方面線路が地平レベルに揃うと快速線上り線に合流し(正式には分岐)、緩行線は北小金駅へと至ります。
 
 

武蔵野線上り3番線に側壁に設置されている吊下式駅名標です。こちらも電照式(LED)です。
J矢印の中央には武蔵野線のラインカラーであるオレンジバーミリオンが表示されています。
また、駅ナンバリングも併記されています (JM 15)。
JR東日本では路線系統ごとに駅番号が設定されていて、新松戸駅においては2つの駅番号が存在します。
 
 

 

武蔵野線は相対式ホーム2面2線の高架構造(3階)で、南東~北西方向にホームが延びています。
右(南)が3番線で上り南浦和・府中本町方面、左(北)が4番線で下り西船橋方面・東京方面・南船橋方面です。
ホーム有効長は8両分で、2020年9月時点でホームドアは未設置でした。ホーム幅は全体的に結構広いです。
上屋は各ホームとも全8両分に設置されていますが、4番線の西船橋方の端の一部(左奥)は雨ざらしです(この位置に電車は停車しません)。また、ホーム側壁や支柱には新松戸駅の駅カラーである水色の横帯が引かれています。新松戸駅において駅カラー武蔵野線のみに設定されています。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、冷暖房完備の待合室があります。
 
上写真は3番線より、下写真は4番線より、いずれも西船橋方を望む。
 
 

こちらは3番線より府中本町方を望む。左が3番線、右が4番線です。
ホーム中ほどで常磐線各駅停車(常磐緩行線)と常磐線快速(常磐快速線)を跨いでいます。
地平(2階扱い)にある常磐緩行線ホームとは階段・上下ES・EVで直接結ばれています。
また、1階高架下にある改札口とは階段・上下ESで直接結ばれています(中2階踊り場を経由します)。
ただし、車いすで改札口へ行くには常磐緩行線ホーム方面のエレベーターで地下通路まで下り、地下道のスロープを通るルートになります。
 
武蔵野線・新松戸駅の発車メロディーは、
3番線(府中本町方面)……瞬く街並み 
4番線(西船橋方面)………すすきの高原 V1     
です。
 
 

4番線より西船橋方を望む。
この先、盛土高架で住宅街の中を北西へ走ると掘割区間になり、車窓からは見えませんが畑や雑木林が残る中を右へカーブして進みます。その後は針路を南南東に変え、国道6号線をオーバーパスして高架と掘割を繰り返しながら郊外の住宅街の中を走ります。そして21世紀の森と広場の千駄堀地区やローカル風景の中を南下し、右へカーブして進路を南に変えると住宅街の中を掘割で走るようになり、最後は地下トンネルに入って新八柱駅へと至ります。新京成電鉄線の八柱駅と乗換可能です。
 
 

3番線より府中本町方を望む。 
少し前方で流鉄流山線を跨いでいて、その右側地平部に幸谷駅があります。
この先、住宅街の中を北西へ走りますが、流鉄線を跨いだ直後に新坂川を渡り、その直後に馬橋駅から来た武蔵野線馬橋支線を乗り越します。馬橋支線は右前方で北小金駅から来た武蔵野線北小金支線と合流します。こちらの本線は住宅街の中を北西へ走り続けますが、やがて右から北小金支線・馬橋支線が寄り添い、本線もろとも右へカーブすると、本線上下線間の高架に南流山方面線路が現われ、本線と同レベルの高さまで下ります。同時に本線下り線右側に北小金・馬橋方面線路が合流します(正式には分岐)。そして坂川を渡ると支線の南流山方面線路が上り線に合流しますが、南流山方面線路の延長上には中線が残り、3線で住宅街の中を築堤高架で北西へ走ります。最後は流山市に入ってビル街が見えてくると南流山駅へと至ります。つくばエクスプレス線と乗換可能です。
 
 
あとがき  
私が新松戸駅で駅の外に出たのは2020年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車(乗車)しました。尚、それ以前に常磐線各駅停車と武蔵野線の乗換でも複数回利用していますが、いずれも改札を出ていません。地平に常磐線各駅停車のホームがありますが、並行する常磐線快速にホームはありません。高架部には武蔵野線のホームがあります。駅前は出入口がある西側こそビルが建ち並び市街地が形成されていますが、東側は計画的に開発されておらず、畑や雑木林も残っています。
 
新宿駅からですと山手線外回り(池袋方面)に乗り日暮里駅で下車し、常磐快速線下り電車に乗り換えて松戸駅まで行きます。そして常磐緩行線に乗り換えて当駅下車です。尚、新松戸駅に快速は停車しませんのでご注意下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅へ。上野東京ライン経由の常磐線快速列車で松戸駅まで行き、常磐緩行線に乗り換えて当駅下車です。あるいは東京駅京葉地下ホームから武蔵野線直通列車(府中本町行きなど)に乗車すれば、時間を要するものの乗換なしで新松戸駅に到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内や駅前にコンビニがあり、飲食店もチェーン店を含めて駅前に一定数あります。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。常磐緩行線ならびに武蔵野線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は新松戸駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Google地図、Wikipedia)