御船印の旅 フェリーまえじま丸 牛窓から前島へ! | 鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄ちゃんの主が経営する介護タクシーその名も【つばめ】大好きな鉄道を中心に日々の出来事をつづります。
【介護タクシーつばめ】は大阪市西淀川区を中心に営業し、大阪市発行タクシー券と尼崎市高齢者移送チケットご利用可能です。

 

朝、8時15分発のバスに乗車すべく、ホテルをチェックアウトしました。
 
この日もかなり冷え込みました。
数分歩き、昨日は降車した西大寺バスセンターにやって来ました。
 
牛窓行きに乗車します。
 
途中、熱気球が!
 
ただでさえクソ寒いのに、海っぺりは冷え込みがさらにきつく感じます。
 
牛窓港です。
30分ほど待っているとやって来ました。
 
結構車が乗っています。
 
ハイ!接岸!
 
前島まで所要時間5分
新造船からこと丸は先代の第7からこと丸より小型になったため、輸送力が低下したそうです。
 
50分待って折り返し牛窓港に戻ります。
 
基本、乗船したフネの御船印をもらうようにしているので、まえじま丸の御船印に日付も入れてもらいました。
 
帰りのフネは前島10時発で牛窓10時5分着、両備バスの発車が10時5分だったので、バスを降車するとき運転士に「次のバス10時5分発ですよね、フェリーと連絡してますよね?!」と聞くと「連絡してないんです、フェリーが到着した時にバスが発車する感じです」だと!
どっちかが5分早めるか遅らせるだけで乗れるのに、どっちも引かないのでしょうか、仲悪いんですね!前島フェリーと両備バス。
出来れば西大寺に戻りたかったのですが、10時30分に瀬戸内市バスから委託を受けた両備バスがあるので、それに乗車し赤穂線邑久駅を目指しました。
邑久で列車を待ちます、日曜日ですが高校生が沢山乗車します。
 
黄色い115系に乗って、岡山へ!