撮影日:2022年12月
 
  東海道新幹線に乗ると浜松町のあたりから左手に見えた錆びた線路。東京貨物ターミナルに続く路線だとは知っていましたが、汐留につながっていた線路だと分かったのは少し前。よく考えれば当たり前のことですが、浜松町以東は全く線路があったという形跡がないため気にも留めていませんでした。今は休止中の路線ですが、羽田空港へのアクセス路線として再び脚光を浴びていますね。
 いつか、どんな状況になっているか見てみたいと思っていたので、ようやく様子を見てきました。
 

●とりあえず、日本の鉄道開業の地新橋へ。発祥の地は長崎という話もあるけど。西口のSL広場。

 
●その後、復元された新橋停車場を見に行きました。旧新橋停車場駅舎の裏手にあります。鉄道の聖地みたいな所なので、鉄道好きなら一度は行かないとね。
 
 
●復元された線路。当時の線路は奥半分のように線路の高さまで砕石などで盛られていたみたいです。
 
●0マイルの標識。標識自体は当時のものではないようですが、測量の起点となる第一杭が打たれた場所らしい。
 
●忠実に再現されたという旧新橋停車場駅舎。中は無料の展示室になっていますが、年末なので休館でした。

 
●しかし、当時の人々は背景にこんな建造物ができるなんて想像もしていなかったでしょうね。

 

●続いて浜松町に来ました。工事現場みたいなところが大汐線跡だと思われます。昔カートレインがこの場所から発着していましたね。羽田空港のアクセス線は、新幹線を潜らないといけないので、この辺りで潜るのかな。

 
●せっかく浜松町に来たので、有名なこれを見てきました。下りホームの品川寄りにあります。
 
 
●由来を見ると、そう大したものでもないような…。
 
●続いて田町へ。錆びついた線路を見ようと下をのぞくと線路が剝がされていた。ついこの間まで錆びついた線路があったと思ってたのに…。
 
●ちょっとがっかりしながら、歩いて札の辻橋へ向かいました。やはり線路は剥がされていました。最近剥がされたのか、線路跡ははっきりと残っていました。
 
 
 その2に続きます。