(前回記事の続き)
★過去記事↓↓↓
北海道の鉄道発祥の地
三笠鉄道村・三笠エリアのクロフォード公園
旧・官営鉄道 幌内鉄道 幌内太(ほろないぶと)駅、後の国鉄・JR幌内線 三笠(みかさ)駅の跡。
ここに、駅舎を復元し車両を静態保存

DD51形ディーゼル機関車「DD51 548」




側面にはタブレットキャッチャーがあり、窓にはタブレットキャリア収受の際に窓ガラス破損を防ぐ保護柵が設けられている。

運転台の窓には、ワイパーではなく、雪国ならではの旋回窓

北海道初の鉄道として石炭輸送で栄えた三笠地区


ホキ2200形穀物運搬用ホッパ車「ホキ2341」





ホキ800形バラスト運搬用ホッパ車「ホキ746」


ヨ8000形車掌車「ヨ8006」

※2022年(令和4年)8月上旬