関西撮り鉄Part14 京都鉄道博物館
489系 雷鳥
クハ489-1
サワH編成として能登などで最後まで活躍した
489系のトップナンバーの先頭車になります。
クハ489-1の反対側のエンドになります。
金沢総合車両所を表す表記
最後の全検は21-9月でしょうか?
行先方向幕
雷鳥 金沢
雷鳥として大阪と北陸を数えきれないくらいに
往復した事でしょう。
クハ489-1の表示
赤丸は碓氷峠通過を表します。
581系のクハになります。
愛称幕は月光になります。
581系は月光型と呼ばれていました。
反対側のエンドになります。
月光の方向幕とクハネ581のサイドビュー
連結部になります。
クハネ581-35の型番になります。
クは先頭車
ハは付随車だったかな?
ネは寝台車
月光の行先方向幕になります。
2つ星は電車三段式だったと思います。