第1520回('22) 名古屋市営地下鉄を乗り鉄・降り鉄して名鉄電車で豊橋へ       | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2022年夏は、5週連続で乗り鉄・降り鉄を実行しました。
最後とな5週目はお盆休みで、8月11日~14日の3泊4日の日程で、関東地方と東海地方の乗り鉄・降り鉄を実施しました。新型コロナウイルス感染の第7波の真っ最中でしたが、3回目のワクチンを打っていた私は感染対策を徹底した上で今回の旅行を敢行しました。
関東地方では近年中に6両編成から5両編成に短縮され、それに伴いホームの立入禁止エリアが増加すると思われる東武アーバンパークライン(東武野田線)の降り鉄が中心になり、東海地方では飯田線の全駅訪問へのチャレンジをいたしました。
また、全体的に天候には恵まれたものの、3日目には台風8号が東海地方と関東地方を襲ったため、予定変更を余儀なくされました。
 
今回は3日目、8月13日後半の内容です。
東日本を襲う台風を回避するため早朝に東京から名古屋へ移動しました。台風一過で急速に天気が回復した名古屋では、『ドニチエコきっぷ』(620円)を利用して名古屋市営地下鉄の未訪問駅を中心に訪問していきました。そして、この日の宿泊地が豊橋だったため、夕方は堀田駅から名鉄名古屋本線の急行と快速特急を乗り継いで豊橋駅まで移動しました。ちなみに夕方まで東京に滞在していたら、新幹線が大幅に遅れていたため予定通りに豊橋へ移動できなかったです。
  
今回の日程  2022年8月13日  (土)   【後半】     
  
千種1131(名古屋市営地下鉄東山線)1133新栄町1213(東行き)1217今池1313(桜通線)1317御器所1323(鶴舞線)1324川名1355(各停)1356いりなか1427(各停)1428八事1544(名城線右回り)1555堀田1628(徒歩)1635堀田1638(名鉄名古屋本線・急行)1709東岡崎1717(快速特急)1737豊橋    
  
【宿泊】     
     
JR中央本線に乗って千種駅で下車し、駅前散策後に地下鉄コンコースへ。千種駅に乗り入れている地下鉄路線は東山線のみです。窓口で、土休日に名古屋市営地下鉄全線が1日乗り放題の『ドニチエコきっぷ』(620円。磁気カード)を購入してから入場し、千種駅11時31分発の名古屋方面・高畑行きに乗車しました。車両は今では旧型になってしまった5050形6連でした。東山線は小型車両が使用されていて、東京メトロ銀座線に近い大きさです。私は最後部車両に乗り込みましたが、満席だったのでドア脇へ。車内の中吊り広告を見ながらの道中となり、すぐに到着した新栄町駅で下車しました。
新栄町駅は2面2線の駅で、地上に出るとオフィス街といった感じの市街地が広がっています。「栄」が付いた駅名ですが、繁華街ではありません。
 
 

 
駅前散策時、お昼時だったので、駅南側の広小路通沿いにある「松屋」で昼食を済ませました。ちなみに東山線は広小路通の北側を並行する錦通の地下を通っています。
 
 

 

 
新栄駅からは東へ戻ります。12時13分発の藤が丘行きに乗車しましたが、ここでも車両は5050形6連で、N1000形に乗ることはできませんでした…。最後部車両はほぼ満席で、私は空席に着席して道中はスマホを操作していました。そして私は1駅目の千種駅(先ほど訪問済)をパスして、2駅目の今池駅で下車しました。島式ホーム1面2線で、西側の下層には桜通線ホームが直交しています。私は東改札口から地上に出て、各出入口を確認しながら駅前を散策しました。今池は古くからの繁華街で、人通りも多かったです。昔は映画館も多かったそうです。駅前散策時には台風8号の影響はすでになく、台風一過の快晴になっていました。一方、首都圏は台風が接近していて、大荒れの天気になっていました。
 
 

 

 
今池駅では桜通線に乗り換えます。今度は南改札口から入場し、地下深くにある桜通線ホームへ。13時13分発の徳重行き電車に乗車しました。6000形5連で、最後部車両はほとんどの席が埋まっていて私はドア脇での立席を選択しました。道中はスマホを操作しつつ途中停車駅(吹上駅)の様子も確認して、2駅目の難読駅名・御器所駅(ごきそえき)で下車しました。ちなみに桜通線の西の終着駅である中村区役所駅は、2023年1月4日に「太閤通駅」へと変更されました。中村区役所が東山線・本陣駅付近に移転するためで、本陣駅は改称されなかったものの副駅名に「中村区役所」が付与されました。まぁ本陣駅を中村区役所駅に改称してしまうと、現・太閤通駅へ行きたい人が間違えて本陣駅に来てしまう可能性もありますから…。
 
 

 
御器所駅では改札を出ずに鶴舞線ホームへと移動し、13時23分発の名鉄豊田線直通・豊田市行きに乗り継ぎました。3050形6連で、最後部車両で着席しました。大半の席が埋まっていました。道中はスマホを操作しながらしばし休憩して、すぐに到着した川名駅で下車しました。相対式ホーム2面2線で、薄暗い印象でした。地上に出ると駅前はやや郊外じみた住宅街で、商店が少なかったです。駅北東側には川名公園があります。
 
 

 

 
川名駅からは13時55分発の豊田市行きに乗車。車両は名鉄の100系6連で、最後部車両は大半の席が埋まっていましたが、比較的空いている場所で着席しました。道中は水分補給に費やし、次駅の「いりなか駅」で下車しました。駅名の「いりなか」は、子供の時は「いなか(田舎)」と勘違いしていましたが、「杁中」と漢字表記するのですが「杁」が当用漢字ではなかったため、駅名は平仮名表記になりました。愛知県には「杁」を用いる地名が多く、名鉄の「二ツ杁駅」、リニモの「杁ヶ池公園駅」においては駅名に「杁」の漢字が使用されています。
配線は川名駅と同じく相対式ホーム2面2線で、地上に出ると住宅街が広がっていましたが、川名駅とは違い台地に駅があるため坂道が多く見られました。
 
 

 

 

バス停留所名は漢字です。
 
いりなか駅では14時27分発の豊田市行きに乗りました。今度も名鉄100系6連で、私は地下鉄や直通先路線を乗車する際、自社局ではなく直通相手の車両に遭遇する確率が高いですw 乗り込んだ最後部車両はほぼ満席でしたが疲れていたので着席し、道中はスマホを操作していました。そして私は次駅の八事駅で下車しました。八事は名古屋および東海三県では有名な地名で、八事山興正寺や八事霊園があり、また高級住宅街や学生街でもあります。私は島式ホーム1面2線の鶴舞線ホームを撮影してから地上に出て、駅前を散策しましたが、結構起伏が激しかったです。出入口が多く、また暑かったため、散策に時間を要してしまいました。
 
 

 

 
駅前散策後は改札内へと戻り、相対式ホーム2面2線の名城線ホームを観察してから、15時44分発の名城線右回り電車(外回り電車)に乗車しました。2000形6連で、乗り込んだ最後部車両は空いていました。着席して水分補給をしてからスマホを操作して道中を過ごし、5駅目の堀田駅で下車しました。堀田駅と言っても名鉄の堀田駅とは離れていて、別の駅です。島式ホーム1面2線でホーム幅が広かったです。駅前は山の手のイメージもある瑞穂区の中でも平坦で、工場が多く下町の雰囲気です。ブラザー工業、パロマ、トヨトミといったメーカーの本社が駅近くに立地していますが、お盆休みだからか駅前は人通りが少なかったです。
 
 

 

現在、隣の伝馬町駅は、「熱田神宮伝馬町駅」へと改称されました。
 

 
地下鉄の堀田駅前散策後は、宿泊地である豊橋へ向かうとします。まずは駅前を南北方向に延びる大通り(空港線)を北へ歩いて名鉄の堀田駅へと移動しましたが、5分ほどでたどり着きました。




近々造り替えられる運命にある昭和レトロ感漂う駅構内を通って『Suica』で入場し、高架ホームへ。16時38分発の名古屋本線上り急行・豊川稲荷行きに乗車しました。車両は最新型の9500系4連で、初めて乗車しました。乗り込んだ最後部車両は満席で、ドア脇に陣取り道中は車窓風景を眺めていましたが、次の停車駅である鳴海駅で一定数が下車して席が空いたため、疲れもあり着席しました。その後も車窓風景を眺めていましたが、スマホにも目移りしていましたw また、駅ごとに乗客が下車していき、新安城発車時点では空席が目立つようになってきました。尚、この電車は豊橋駅には行かないため、私は途中の東岡崎駅で下車しました(17:09着)。
 
 

 
東岡崎駅では改札を出ずにホームで待機し、17時17分発の上り快速特急・豊橋行きに乗り継ぎました。『パノラマスーパー』こと1200系6連で、私は展望室もある特別車ではなく、後部の一般車に乗り込みました。最後部6号車は半分以上の席が埋まっていましたが、東岡崎下車客により空いた転換クロスシート窓側席を確保できました。道中はスマホを出さずにひたすら車窓風景を眺めて過ごしました。この快速特急は東岡崎~豊橋間ノンストップで、本宿付近の山間部は速度をやや落とす区間もありましたが、名電赤坂駅を通過すると私鉄一長い直線区間を快調に飛ばし、特急停車駅である国府駅を通過しました。しかし、伊奈駅を過ぎて平井信号場から飯田線との共用区間に入ると85km/h制限がかかり、これまで120km/hで走る区間もあったため体感的にとても遅く感じました。この区間の運行を管理するJR東海は意地でも最高速度を引き上げようとしないでしょうね…。そして20分の乗車で快速特急は終点の豊橋駅に到着しました(17:37着)。晴れていたもののホームの屋根なし部分は濡れていたので、名古屋より東に位置する豊橋は遅くまで台風8号の影響を受けていたようです。
 
 

 
豊橋駅では改札を出る前に、コンコースにある立食いそば店の「壺屋」で夕食を。冷しきしめん(380円)と、名物の稲荷寿し(1個90円)を食べました。最近は飯田線を重点的に乗り鉄・降り鉄しているため御用達の店になりました。麺類も美味しいですが、やはり稲荷がとても美味しいです。
 
 

 
夕食後は改札を出て、コンビニで買い出しをしてから駅近くの「ホテルルートイン豊橋駅前」にチェックイン。入浴後はテレビを観ながらスマホを操作してくつろいでいましたが、台風8号は夕方に伊豆半島に上陸したとの事でした。関東は台風の影響で大雨になっていたものの、大規模な運休は発生していなかったようです。しかし東海道新幹線は静岡県内などの大雨の影響で遅れが続いており、まぁこの日は早目に名古屋へ移動して結果的には良かったと思います。翌日も早朝スタートなので、22時には就寝しました。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません  
 
 
(参考:Wikipedia)