住吉駅【熊本県】(三角線。2016年訪問)   | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の『駅【簡易版】』シリーズは、
熊本県中部、宇土半島の北側に位置する宇土市西寄りの、島原湾にほど近い田園地帯の農村部に位置する三角線【愛称:あまくさみすみ線】の駅で、交換可能駅であり、台風により駅舎が倒壊してしまい、現在は駅舎が存在しない駅、
住吉駅 (すみよしえき。Sumiyoshi Station) です。
 
尚、写真は2016年撮影とやや古く、現在は車両などに変化が生じています。
また、写真の数が少なく、ピントが全く合っていない写真もありますが、ご了承下さい。
 
 
駅名  
住吉駅 (駅番号なし)        
 
所在地    
熊本県宇土市                 
 
乗車可能路線  
JR九州:三角線 【愛称:あまくさみすみ線】     
  
隣の駅  
宇土方……緑川駅  
三角方……肥後長浜駅                 
  
訪問・撮影時  
2016年9月  
 
 

宇土方(東)を望む。
かつては南側(右)に駅舎がありましたが、台風により倒壊し、再建されずに今日へと至ります。
無人駅で、各ホームに面して南北に出入口があります。
自動券売機はありません。『SUGOCA』はエリア外です。
南口前に小さな駅前広場があり、公衆トイレが設置されています。
北口は国道57号線に面しています。
南北とも駅前に無料駐輪場があります。
 
 

南口駅前です。南を望む。
正面の家屋は2016年に発生した熊本地震で屋根が崩れてしまったのでしょうか?
駅周辺に大きな集落はありませんが、田園と住宅が混在していて、住宅の数は結構多いです。商店は少ないです。
南側には宇土半島の中央部を縦走する山並みが東西方向に延びています。
 
一方、駅北側は田園の割合が高いです。
約1km北西には島原湾に面した住吉港があり、その一角に駅名の由来となった住吉神社が鎮座しています。
 
 

ピントが合わず分かりづらいですが、住吉駅は相対式ホーム2面2線の交換可能駅です。
両ホームは宇土方(手前側)にある構内踏切で結ばれています。
ホームとの高低差はスロープですが、南北の駅出入口が階段であるため、住吉駅はバリアフリー非対応です(現在は不明)。
写真は三角方を望む。
 
 

 

三角方を望む。ホームは昔の名残で8両分と長いです。現在は短編成の列車ばかりです。
正面には島原湾の対岸にある眉山が見えます。左奥には雲仙岳がそびえています。
この先、島原湾沿いを走るようになり、右手に雲仙岳の絶景を望めます。
 
一方、宇土方はこの先、平野部の田園風景の中を東へ走ります。
   
   
あとがき  
下車(乗車)時・・・2016年 (列車交換時の数分間を利用して下車しました)               
  
鉄路のみで  
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・なし    
飲食チェーン店・・・あり (駅北側に「ジョイフル」があります)  
 
東京・大阪とも到達難易度が高いですが、三角線【あまくさみすみ線】を乗り鉄の際は、ぜひ一度は住吉駅でも途中下車してみて下さい!
    
(参考:JR九州のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)