こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿1768日目です。


今日は回送列車の話題です。


去る1月5日、年末年始に松山運転所から高知運転所に貸出されたN2000系の2両(2429+2462)が試運転のスジで返却回送されました。昨年から毎多客期になるとN2000系の貸出が行われています。

地元の時間に間に合わず、予讃線は伊予西条駅で休憩中に撮影しました。ヘッドマークは「回送」となっていました。どうせなら動いている姿も撮りたいので、少し車を走らせて伊予小松駅に移動します。

100均など立ち寄りながら時間を潰してお時間に伊予小松駅に到着。N2000系の2両が4灯で到着しました。下り先頭車の2462は、またまヘッドライトはLEDじゃないのですね。

逆に上り先頭車の2429はヘッドライトがLEDに変更されています。電化区間で楽しむディーゼル音、たまりませんね。特に2000系は、ご飯何杯でもいけます。 

今回、N2000系は日中は特急あしずりの代走に入り、夜に特急しまんと8号で高松へ。早朝特急しまんと1号で高知に戻る、またあしずり運用というループ運用を年末年始に繰り返していました。

普通列車との離合がありました。あらワンマンが幕表示のトップナンバー7001号ではありませんか!この子もいつLED表示に更新されるか時間の問題です。

7001号の後ろに連結されていた7000系はワンマン表示器がLED表示に更新されている車両ですね。こちらの方が圧倒的に多いです。7000系も色々と機器更新が目立っていますね。30年選手、まだまだ活躍の場は譲らないようです。

あら話が7000系に向きましたが話を戻してN2000系に。N2000系は1995年に試作車が1997年から量産車が登場しており、もう25年が経過しています。10年足らずで置き換えでしょうかね〜?

列車は所属先の松山に向けて出発していきました。次の貸出は春休み期間の多客期シーズンですかね?そろそろN2000系ではなく2105と2151を期待していますよ?よろしくお願いしますね。松山運転所さーん!

では!