長らくご無沙汰しておりました。

管理人は本日、長津田と恩田の視察をしてまいりました。

取り急ぎ、気づいた点を箇条書きに。なお、帰宅後に加筆いたします。

 

・8637F留置中。顔は撮れなかった。

・メトロ8000、東武50050が各1編成ずつ留置中。メトロ車は8110F。

・5050-4000の「Q SEAT」車も留置中。車号は4415-4515。もう2両は4414-4514。5050の10Rが15編成まで増える模様。

・3113F8R化完了の模様、ただし改番はまだ(下り方先頭車の車号が3813になっていなかった)。

・4101Fと4103Fが留置中で、係員が集まっていた。何か機器のテストをやっていたのだろうか。

 

【以下加筆】

2023年最初の長津田見聞録でございます。

もっと早くに行くこともできたのですが、何だかんだで今日になってしまいました(^_^;)

 

それではいつもの手順通り「谷底」を。

 

5000系がいた

 

この編成は第04編成。5000系もついこの間出てきた印象がありますが、既に初期の編成の稼働歴は20年を超えています。

なお、今年3月19日は、半蔵門線押上開業・東武伊勢崎線/日光線との相互直通運転開始20周年となります。

 

それでは陸橋から検車区を鳥瞰。

今日はゲストとして、乗入れ相手のメトロ・東武の車両が1編成ずついました。まずはメトロの8110F。

 

側面の通風口でそれとわかる

 

8110Fは実は車号に反して8000系の最新編成で、平成2(1990)年に投入された編成です。この編成だけ、当時増備が進んでいた「0系シリーズ」に合わせ、車内案内表示器(LEDスクロール式)を当初から装備していました。

 

こちらは8500系最後の生き残りとなった8637Fと、乗入れ相手の東武50050系との並び。

 

分散クーラーでそれとわかる

 

東急は3000系以降の車両には集中型クーラーを採用しているため、分散型クーラーは2000系以前の車両のみとなりました。田園都市線の場合、分散型を装備するのは現在では8500系だけ。よってこの編成は8637Fと分かる、ということです。

案外こんな会話を交わしていたりして。

 

50050「先輩、最近うちらのシマ来ないっすね」

8637F「しょうがないじゃん、俺らあんたのとこから出禁食らったんだから(※)」

50050「あー、そりゃすいません(´・ω・`)」

 

※=東武は最近無線をデジタル式に変更し、それに対応していない8500系編成は東武線に入ることができなくなった。

 

このアングルだと、遠巻きに東横線用「Q SEAT」車が見えます。

 

分かるかな?

 

以前は3000系増結用中間車が多数留置されていたものですが、ゼロではないもののその数はかなり減りました。3000系の8R化が順調に進んでいるということでもあります。

 

それでは突端へ…とその前に、東横線用の「Q SEAT」車も見ておきましょう。既存の8Rに「Q SEAT」車2両を組み込んで10Rにするようで、そのため2両×2組がスタンバイしています。

以下、横から見た写真と「鳥小屋」側から見た写真の2点をノーキャプションで。

 

 

 

車号を確認したところ、1枚目手前側の車両は4415-4515でした。奥は4414。

現在「Q SEAT」車組み込み編成として4112F(第12編成)が稼働していますが、車号末尾2桁が「15」ということは、あと3編成「Q SEAT」車組み込み編成が増えるのか? 増えるとしてそれは、どのような運用がなされるのか。興味は尽きません。

 

それでは突端へ。

 

並ぶは5000系列ばかりなり

 

既に稼働している8500系が1本のみとなってしまった今となっては、こうなるのも当たり前なのですが、そのことが頭では分かっていても、やはり寂しいものです。

それにしても、突端には1編成たりとも2020系がいなかったのがむしろ意外だったのですが。やはり電力消費量の見地から、2020系の方を重用しているんでしょうか。

 

こちらは、8R化が成った(と思われる)3000系第13編成。

 

まだ下り方先頭車の車号は3113のまま

 

3000系は8R化と共に改番も行っていまして、よってこの写真の下り方先頭車の車号も、3113ではなく3813になるはずなのですが、まだそうなっていません。ということは、改番はまだであり、営業運転復帰はさらにそのあとなのでしょう。

 

こちらには5050系4000番代の第01編成(右端)と第03編成が並び、さらにその左には5080系(車号不詳)が留置されていました。

 

第01編成は扉を開け放っている

 

この3編成の周囲には、係員さんが忙しく行き来していて、何かの機器のテストをやっているように見受けられました。時期的に、相鉄乗り入れ関係の機器の最終調整でしょうか。


今日の収穫は、8R化が成った3113Fと東横線用「Q SEAT」車を見ることができたこと。

これだけ見渡して撤収。長津田駅からこどもの国線に乗り、恩田に向かいます。

 

【おことわり】
あとで記事を並べ替えるため、当記事と次の記事には、アップ時点ではブログナンバーを振りません。
また、いただいたコメントは明日以降に返信いたしますので、しばらくお待ちくださいm(_ _)m
 
【追記】(令和5年1月18日 19:30)
本文を加筆し、一部の写真を差し替えました。
 
【追記2】(令和5年1月23日 01:20)
当記事にブログナンバー6030を振ります。