特殊軌道「四日市あすなろう鉄道」ナローゲージの本物鉄道は最高時速45km

特殊軌道「四日市あすなろう鉄道」

四日市あすなろう鉄道

四日市あすなろう鉄道は三重県北部を走る内部線及び八王子線の上下分離式(第三セクター)・鉄道会社です。
もともとは近鉄名古屋線の四日市駅に接続する近鉄の内部線および八王子線でしたが、歴史は100年以上あります。

最初は1912年(大正元年)に、三重軌道が南浜田〜日永間を開業したことに始まります。
1916年(大正5年)には三重軌道路線が廃止され、新たに軽便鉄道法に基づく軽便鉄道として四日市市駅〜日永間が開業しました。
そして、1922年(大正11年)に内部駅まで延伸。

特殊軌道「四日市あすなろう鉄道」

ただし、四日市あすなろう鉄道の八王子線に関しては1974年(昭和49年)の集中豪雨で天白川が氾濫して西日野駅〜伊勢八王子駅間は不通となり、復旧されることなく西日野駅が終着駅になりました。


スポンサーリンク



車両は近鉄から譲り受けた新260系電車で、軌間762mmという狭軌(ナローゲージ)になっています。
<注釈> 新幹線や近鉄名古屋線は1435mm、JR在来線は1067mm。
最高速度はなんと45km/h。
サ180形などは新造されました。
執筆時点でワンマン運転ですが交通系ICカードも利用可能。

特殊軌道「四日市あすなろう鉄道」

「あすなろう鉄道」と言う名称の意味ですが「明日」に向かってと言う未来への希望と、ナローゲージからの「なろう」を重ねたそうです。

かつて日本でも多く昭和初期には300路線以上あったという軽便鉄道・ナローゲージ(軌間762mm)の鉄道会社ですが、執筆時点の日本では3箇所しかない大変貴重な鉄道です。
他の2箇所は黒部峡谷鉄道、三岐鉄道・北勢線です。
あと遊園地鉄道の「ウェスタンリバー鉄道」(東京ディズニーランド)、赤沢森林鉄道、北海道の雨宮21号も762mmのナローゲージ(特殊狭軌)にはなります。
そのため、気軽に都市部で乗車できるナローゲージとしては、あすなろう鉄道や三岐鉄道・北勢線だけですが、当然知らない人も大変多いところです。

朝・夕は通勤・通学でそこそこの乗車があるようですが、今後も存続されるためには昼間の営業収入を増やすしかありません。
終点の内部駅前に送迎車が止まれるローターリーを設置したように、周辺には住宅も多いですのでまずは各駅前にクルマを安全に付けられるように整備する(キスアンドライド)など地道な行政の行動が必要だと感じました。
なお、単なる鉄道ではありませんので「ナローゲージ」で最高速度45km/h、在来線より揺れますと言うところをもっとPRし、四日市駅と終点の内部駅の近くに観光バスが止まれるスペースを作ったりして、団体ツアーの招致も行うしかないのかな?と言う感じです。
ただ、営業キロ数は5.7kmしかなく、黒部峡谷鉄道のように高い運賃とれないです。
そして団体ツアー客や観光客の場合、趣味として神社の御朱印を集めておられる方も多いので、電車印として伊勢国分寺(もう存在しない古い寺院)の特別な御朱印を四日市市公認で乗車記念として追加料金加算して販売でもできる良いのではと感じます。
沿線の駅近くにコインパーキングも少ないですし、駐車場も地元の皆様が使えるだけでなく観光客がクルマを止めて1日乗車券を購入して場合には、駐車料金を割引するなどの制度ができると少しは昼間の利用客も増えると考えます。


スポンサーリンク



電車の車両が小さく、車内も当然狭いのですが、それが女性からは「かわいい」と見えますので、欲を言えば観光列車としてトロッコ列車みたいので往復できると良いですけどね。
老婆心ながら、ただただずっと存続して頂きたいと願うところです。

黒部トロッコ列車 黒薙駅・鐘釣駅 各駅下車して効率よく楽しむ予約方法【鉄道ファン・温泉好き向け】
赤沢森林鉄道で25分間の森林鉄道観光乗車する方法【木曽】赤沢自然休養林・森林鉄道記念館
森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」日本唯一のSL森林鉄道 北海道遺産
三岐鉄道・北勢線【ナローゲージの鉄道】軽便電車モニ226号

報告する
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。