大江戸線が2両だった「南の果て」と、目立つ車両が居ない?北側まとめに、103系公開離脱 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!おばんです!

「土曜日恒例?」、川崎車両の「南の果て」では・・・

今週も「201建屋」の扉は開いていません。

ステンレスラインと機関車ラインは落ち着いたんでしょうか?

年が明けてからは「至って静か」な雰囲気ですが、

今日は業者さんが休日作業中の感じです。外からは見えませんがね。

で、いつものように保存機関車EF52 7にご挨拶しておいてから・・・

兵庫運河の様子を見てみましたが、変化なし。

今週末はさすがにニュージャージー巻きの艀積み込みは行われませんでした。

では、南留置線の様子を確認するために・・・

景色でも眺めましょう。

今日は全体的に、いつ雨が降ってもおかしくない天気。

午前中はしっかり降ってる中を自転車こいでリハビリ行って、

結構濡れたので、リフレッシュしてからの、午後の景色です。

南線の、大江戸線12-832の奥にもう1両来てたとは・・・ これは気付きませんでした。

北線のE7系は1両だけになりました。

で、大江戸線のもう1両の正体を確認したくて・・・

高松橋に回りましたが、結局見えず😓アーララ・・・

こりゃ、来週のブルーライン4661F発送までは「我慢」かもしれませんね。

そうでもしないと、定位置側に戻れそうになさそうですから。

で、中古車販売店越しに見る、構体置き場は結構スッキリしてきました。

残ったE7系もここでも1両だけ。

で、久々に構体発見!

今週艤装職場に送られている、神戸新交通・六甲ライナー3000型。

きっちり、先頭車構体が西向いてました。

で、定位置側。

結局見つかりませんでした。

グリーンライン10113-10114。

となると、残りは2番ピットの奥ですが、これは週明けに確認するしかありません。

ピット内照明が点灯してなかったため😓アーララ・・・

結局残ったE8系・G1編成の13号車と14号車は変化ありません。

5番線の14号車が見えやすいので、それで我慢して下さい。

で、公道沿いの艤装職場内では、相変わらず?

E5系が内装工程中。

2編成入ってますから、長く作業は続いています。

そして北側ですが、今週は困ったことに?

一番目立つ位置に車両がない! 展開になりました。

でも、大江戸線12-841F?に、神戸市営地下鉄6157F?と、

六甲ライナー2編成に・・・

E5系が2編成。

見えない位置に、整備中車両は結構居ます。

どうしてもニュージャージーが見えてしまいますがね。

来週はこの扉の奥がどう動くか?

その辺も注目しながら・・・

今週は「ここまで」として、今日はこの辺で・・・

で、和田岬線ですが、

予想通り? 

103系は、今日の「朝の部」終了時点で西明石に引き上げて・・・

(これは昨日の「夜の部」の始発です)

代走の207系が来てしまいました😓アーララ・・・

明日から3月26日までに6回、

日本旅行とJR西日本が有料で西明石公開やるので、

ある意味「仕方ない」展開。

今回の代走は、S10(更新)+S30(未更新)のコンビ。

明後日の「朝の部」終わって帰ってくれるといいなぁ・・・

と思う方も多いかもしれませんが、

こんな有料公開されたら、「引退近し」なんてパターンが定番化してるので、

3月下旬の公開終了のタイミングでの、103系の動きにも「要注意」になった感じです。

こちらも出来る限り様子を見ていきましょう!

ほな!     ドテテン!