今回はやたら長ったらしいタイトルとなりましたが、お題の通り鉄道コレクション「京王帝都電鉄5000系」のドレスアップとテーブルレイアウトの畑を制作した模様をお送りいたします。

つい最近に動力化&トレーラー化を行った鉄道コレクション「京王帝都電鉄5000系」、大した施工していませんが命を吹き込んだ意識からか妙に愛着が湧いてしまいました


その第一弾として「ドアステッカー」と「シルバーシート」(優先席)の表示貼り付けを行いました


年末に注文していたインレタ(ドアステッカー・シルバーシート表示)が1月4日に届く


購入したのはトレジャータウンさんのインレタ(送料550円)合計3枚

TTL806-41 「シルバーシート」標記(国鉄)1,100円(税込)、私の記憶だと国鉄と同じようなステッカーを使用していたハズ


TTL081A ドア注意ステッカーインレタ(汎用指さし)880円(税込)×2枚、私が子供時代から好きな指さしタイプの丸いドアステッカー



ドアステッカーのインレタは、両開きドアでも簡単に貼れるようドアの配置に合わせて左右対称に並んでいます(下写真赤枠参照)


まずは側窓のシルバーシート表示から貼り付け、車体側面のシールを先に貼ると側窓のシールを貼る際に剥がれてしまうのでご注意


シールを貼ると印象が変わりますね
調べたら実車のシルバーシートステッカーが貫通路側の側窓と窓上中央に貼り付けられていました。


詳しい資料がなかったので適当ですが、先頭車両にはシルバーシートが無かったので中間車2両に貼り付けました。ちなみに実車はパンタグラフ側にシルバーシートを設けていたみたいですが、敢えてパンタが無い方にアクセントをつけてみました


とりあえず比較写真

何個かステッカーをダメにしましたが何とか綺麗に貼る事ができました


アクセントがついて実車に少し近づいたかな

形状が実車とは異なりますが、トミックスの私鉄用幅広貫通幌(PH6006)をいつか取り付けようかなと考えています
まだまだ京王5000系のドレスアップは終わりませんよ~



年末にダイソーで購入していた工作用紙をテーブルレイアウトに敷き、微妙に色が異なり継ぎはぎ感満載だった以前の路面と比べスッキリした印象に


