今日は撮り鉄ネタ、丁度30年前の新年初撮り写真です。八高線でDD51牽引 高尾臨など撮っていました。撮影は全て1993年1月です。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

新年早々の日曜日、午後からヒョイと自宅を出て八高線へ..金子駅から歩いてこの場所へ向かっていました。露払い?のDCが行きます。中間にキハ38、首都圏色では揃いませんでした。先頭のキハ30 97は前面の検査表記あり、補強板は無し というスタイル..キハ30系は個性豊かな車両が色々走っていました。261D

 

続いてやって来たのがお目当て、DD51 895牽引の高尾臨、12系7連です。高尾山への初詣臨時列車、夕刻は帰路の運転でした。今なお現役の895号機、まだお召の銀煙突ではありませんでした。望遠では奥に工場がボンヤリ写りますが...

 

手前まで引っ張ると東京都郊外とは思えない長閑な風景でした。電化の架線柱が立った1994年以来行っていないんですが、この付近はどうなっているかな~?12系客車は6連に1両増結?スハフ12が2両連続していました。9223レ(2枚とも)

 

高尾臨は日没迫る時刻の通過でしたから、金子駅まで戻る徒歩30分強の間にすっかり暗くなります。貨物列車のスジながら日曜日は重単のDD51を駅撮りしていました。

 

この日はDD51 827DD51 813の重単で運転されていました。交換待ちの停車時間に一撮..

 

交換のキハ30系普通列車が到着すると青信号現示、発車して行きました。 単5273レ(3枚とも)

 

キハ30系も出発、今は架線柱が林立していますが当時はスッキリ...跨線橋上からのこのアングルは好みでした。3枚窓に尾灯..これだけでキハ30系だよな~ が分かります(笑)。266D

 

日曜日の午後からちょっと出かけてデーデーを楽しめた..今思うになんとも贅沢な30年前の新年初撮りでした。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ