寒さ厳しい日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?街中で咳き込む人が増えているので、風邪などにどうかお気をつけ下さい。
今回はお題の通り2023年一発目となる列車撮影の模様をお送りいたします。
本来は鉄道模型ネタの記事に、今回撮影した画像を2・3枚挿入してザッと報告する予定でしたが、想像以上にボリューム満点?!となったので内容を変更させていただきました。申し訳ありません。
鉄道模型ネタは1月14日0:00に予約投稿しています。こちらもボリューム満点?!なのでお楽しみにウインク
当日は東京都府中市内にエリアを絞り色々な列車を撮影しました音符
ちなみに2022年の撮り鉄初めは、神奈川県秦野市内で小田急ロマンスカーやJR御殿場線を撮影しましたカメラしかも富士山絡めて・・・
今までで一番遅い撮り鉄初めは2015年3月11日、今年も元旦と1月2日が休みでしたが単なる公休日だったので、家に引きこもり鉄道模型三昧でしたタラー
そして西武40000系の甲種輸送撮影は2016年9月のトップナンバー(40101F)以来
6年以上も前だったんですねアセアセではどうぞご覧下さいウインク

【2023年1月8日】
7:30 西武40000系甲種輸送を撮影するため府中本町駅へ移動、サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野や郷土の森を横目に多摩川の土手を目指しまっすぐ進むスニーカー
府中本町駅から徒歩約15分~20分で撮影ポイントに到着アセアセ武蔵野貨物線の橋梁を強調した構図で撮りたかったのでド逆光覚悟で挑むウインク到着時は私1人だった撮影ポイントは最終的に10人ぐらいに増えてましたカメラ
ここで撮影するのは2015年10月以来
7:59 3083レ EH500-2+コキ

9:13 9771レ EF65-2074+西武40000系40159F
牽引機は40000系トップナンバーもエスコートしたEF65-2074号機
国鉄型電気機関車に牽引され新天地へ向かう西武40000系40159編成
1月5日に製造元の川崎重工兵庫工場を旅立った西武40159編成、旅の終着「新秋津」はもうすぐ
この後に甲種輸送列車を追いかけて新秋津駅近くと所沢駅近くで撮影するか迷いましたが、今年度中にもう1回西武40000系甲種があるので断念しましたアセアセ(写真は40101編成甲種)
せっかくなので光線バッチリな反対側で南武線など撮影することに
富士山が綺麗なので好きじゃないブルサンも映えますな富士山甲種輸送が去った後も残っている同業さんが多かったので伺ったところ、E257系の臨時特急が来るとの話、もう少し粘ってみましたダッシュ
9:44 9532M 臨時特急「早春成田山やまなし号 」E257系OM-92編成
引きでも武蔵野貨物線を走るE257系を撮影
キャパが広い撮影ポイントなのでトラブル無く穏やかに撮影できましたキラキラご一緒した皆様ありがとうございましたウインクちなみに我が家のテーブルレイアウトにいる撮り鉄は線路内に立ち入り何度も列車に轢かれる問題児アセアセ
E257系を撮影して満足した私は、近くにある西武多摩川線 是政駅を目指すスニーカーこのまま西武多摩川線に乗るような私じゃありませんにやり
競艇場前駅方面へさらに進み、西武多摩川線を軽く撮影、この日は伊豆箱根鉄道色(241F上写真)、近江鉄道色(251F下写真)、西武旧塗装(245F)が運用入りにやり
近江鉄道色の西武新101系がやってきました
是政に来たのは2010年11月以来、当時と同じアングルで撮影してみる
2010年11月9日に引退した西武101系さよなら運転を撮影しに訪問したのが最後でした
競艇場前駅から西武多摩川線に乗ることに
駅ホームには競艇のボートが
競艇場前駅から乗ったのは西武新101系旧塗装(245F)
競艇場前駅から一駅、白糸台駅で下車
京王線の武蔵野台駅へ
電車を待っていると迎春ヘッドマークを掲出した5731編成が通過ダッシュ気づくのが少し遅かったアセアセ
回送列車でもヘッドマーク付きを撮影できて良かったです
またまた一駅乗車、隣の多磨霊園駅で下車
武蔵野台側の踏切から急勾配をゆく列車を狙うが微妙
多磨霊園駅方面へ少し戻り植栽の隙間(点検用のスペース?)にお邪魔して撮影、各停幕の7727編成は初めて撮影しましたアセアセ
旧塗装時代にも撮影していた7722編成は久しぶりに見た気がする
1987年の登場から10年ほど8両編成で活躍していた7722編成、現在は10両編成となり各停から特急まで幅広く活躍しています!
8000系のLEDヘッドライトは未だに違和感ありますね
京王線での本命は初撮影のMt.TAKAO号&5736編成、残念ながら新車の5737編成はタイミング悪く遭遇できませんでしたぐすん綺麗なうちに撮影したいアセアセ
5736編成は2019年にデビュー、3年経つともう新車というレベルではありませんね
5736編成を撮影した後は帰るため分倍河原駅経由で新秋津駅へ移動、武蔵野線車内から甲種輸送中の西武40159編成を見て・・・
歩き疲れていましたが勢いで撮りに行ってしまいましたアセアセ府中市内だけでなく東村山市内でも撮影アセアセ
40159編成の特殊貨物検査票
JR東日本八王子総合訓練センターの訓練車両と顔を合わせる西武40159編成
2019年4月にやってきた現在の訓練車両(元209系ウラ37編成)も実は初撮影、かつて京浜東北線で活躍していた車両です
それまで使用されていた訓練車両(元209系ウラ19編成)は長野総合車両センターで活躍中
40159編成のデビューが楽しみですねルンルンでも40158編成がデビュー間もない頃に通勤で乗っていましたが、写真撮ったり新車の余韻に浸る余裕はありませんでしたショック
機関車の代わりに西武池袋線内を牽引する西武新101系263Fを待つ気力が無かったので、引渡線に留置された40159Fを撮影して帰りましたダッシュ
そこそこ歩きましたが、前回の九州旅行でも履いた小さめのスニーカーだったので足が痛くなりましたぐすん

【おまけ】
その翌日には友人と食事するため所沢駅へ移動、小手指駅で乗り換えた東急5000系がQシートを組み込んだ4112編成でした音符
車内は大井町線のQシート(上写真)と変わらない印象、でも東横線でQシートがある車両はまだ1本のみなのでテンション上がりましたキラキラ
昔話や近況報告をしつつ、友人から色々なアドバイスもいただけました!そして所沢神明社で参拝して帰りました神社
今週末からいよいよ九州1周旅行が始まりますルンルン2023年の幕開けは主に府中市内を中心に地味な活動をしてましたが、九州では思い切り撮り鉄・乗り鉄三昧な旅にしようと思いますウインク
写真を撮るだけで乗った事が無かったサンライズエクスプレスの初乗車(シングル個室ですが)も楽しみキラキラ正月気分で浮かれていた方々が働いてるなか、私は優雅な遅い冬休みを存分に満喫させていただきますよニヤ
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。