寒さ厳しい日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?街中で咳き込む人が増えているので、風邪などにどうかお気をつけ下さい。

今回はお題の通り2023年一発目となる列車撮影の模様をお送りいたします。

【2023年1月8日】

7:30 西武40000系甲種輸送を撮影するため府中本町駅へ移動、サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野や郷土の森を横目に多摩川の土手を目指しまっすぐ進む


7:59 3083レ EH500-2+コキ

9:13 9771レ EF65-2074+西武40000系40159F

国鉄型電気機関車に牽引され新天地へ向かう西武40000系40159編成

1月5日に製造元の川崎重工兵庫工場を旅立った西武40159編成、旅の終着「新秋津」はもうすぐ
この後に甲種輸送列車を追いかけて新秋津駅近くと所沢駅近くで撮影するか迷いましたが、今年度中にもう1回西武40000系甲種があるので断念しました
(写真は40101編成甲種)



引きでも武蔵野貨物線を走るE257系を撮影

E257系を撮影して満足した私は、近くにある西武多摩川線 是政駅を目指す
このまま西武多摩川線に乗るような私じゃありません



競艇場前駅方面へさらに進み、西武多摩川線を軽く撮影、この日は伊豆箱根鉄道色(241F上写真)、近江鉄道色(251F下写真)、西武旧塗装(245F)が運用入り


近江鉄道色の西武新101系がやってきました

是政に来たのは2010年11月以来、当時と同じアングルで撮影してみる

2010年11月9日に引退した西武101系さよなら運転を撮影しに訪問したのが最後でした

競艇場前駅から西武多摩川線に乗ることに

駅ホームには競艇のボートが


京王線の武蔵野台駅へ

電車を待っていると迎春ヘッドマークを掲出した5731編成が通過
気づくのが少し遅かった



回送列車でもヘッドマーク付きを撮影できて良かったです

またまた一駅乗車、隣の多磨霊園駅で下車

武蔵野台側の踏切から急勾配をゆく列車を狙うが微妙

多磨霊園駅方面へ少し戻り植栽の隙間(点検用のスペース?)にお邪魔して撮影、各停幕の7727編成は初めて撮影しました


旧塗装時代にも撮影していた7722編成は久しぶりに見た気がする

8000系のLEDヘッドライトは未だに違和感ありますね

京王線での本命は初撮影のMt.TAKAO号&5736編成、残念ながら新車の5737編成はタイミング悪く遭遇できませんでした
綺麗なうちに撮影したい



5736編成は2019年にデビュー、3年経つともう新車というレベルではありませんね

