まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



こんにちわ。


今回は、2022年7月に枕崎に行ったときの様子をまとめます



まずは新幹線で博多へ。 その後、博多南へ向かいました。

この区間は新幹線車両ですが、在来線扱い。 300円で新幹線に乗れちゃいます


その後、九州新幹線で新八代へ。


この時は、翌朝に起こる悲劇を知る由もありませんでした。




翌朝、おれんじ鉄道で川内へ向かうはずでしたが、晩に降った大雨の影響でまさかの運休。 昼頃までかかるとのことなので、おれんじ鉄道は諦め、新幹線で鹿児島中央へ向かいます。



鹿児島中央へ到着し、予定を早めて鹿児島市電を乗りつぶします



お昼ごはんは、去年食べれなかった黒豚のとんかつ


脂身が甘く、そこまで重くないので食べやすいです。



鹿児島中央近くのホテルにチェックインし、シャワーと仮眠を取り活動再開。



推しのメンバーが訪れたお店を回りました。

愛ちゃん可愛い、ちゃん瀬田可愛い…




3日目は、指宿のたまて箱に乗車しました



指宿駅で列車を乗り継ぎ、JR最南端の駅である西大山駅へ。


ホームからは開聞岳がよく見えます。



この旅の最終目的地の枕崎に。



駅前のホテルにチェックインし、シャワーと仮眠を取り、活動再開。


カツオと鹿籠豚を食べました。



終電後の枕崎駅。 ホームには列車が留置されていて、そのまま始発列車になります


翌朝、早朝の枕崎駅。 始発列車の乗客はいませんでした。



最終日の昼ごはんは、ご当地ラーメンのカツオラーメン。 カツオの漬けと腹皮の天ぷらが乗っています。



再び、指宿のたまて箱に乗り鹿児島中央へ。 その後新幹線で大阪に戻りました。



今回は時間の関係で砂むし温泉には、行けませんでしたが、次は行きたいと思います。


今回はここまで