都電荒川線(東京さくらトラム) 6000形 | 鉄道、城、アメリカの公園

鉄道、城、アメリカの公園

鉄道は、SL、EL、特急、ローカル線が好みです。
城は日本100名城だけでなく、マイナーなお城も・・・

都電荒川線は、三ノ輪橋停留場~早稲田停留場の軌道路線(営業キロ12.2km)で、東京都交通局により所有・運営される。
1911年(明治44年)に東京市が東京市電気局を開局し、路面電車と電気供給事業を開始したのが始まり。1943年(昭和18年)に東京市が東京都になって、都電となる。この頃、営業キロ178km、40路線もあったが、1960年代後半から、交通渋滞、事業の赤字により縮小されていき、1972年に現在の路線のみとなった。
6000形は、1947年から1952年に290両が製造された。
6191号車は、1950年~1951年に製造され、1978年に廃車。現在は東京都府中市郷土の森公園内の交通遊園に静態保存されている。

6000形 6191  府中 郷土の森公園 2022年6月19日

AD