艀も年越す?南の果てと、あい風もう一本ある、今年最後の北側まとめ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!おばんです!

今日から「お正月休み」に入った、川崎車両の「南の果て」では・・・

さすがに「静か」です。

「201建屋」の扉もきっちり閉鎖されて、作業してる素振りはありません。

で、「見えてても非公開」の保存機関車EF52 7にご挨拶しておいて・・・

兵庫運河を眺めますが、さすがに艀も動きません。

となると、南留置線に居るE7系も動きません。

では、様子を見るために・・・

景色でも眺めましょうか。

南北に3両ずつ留置されているのはわかりますが、

F39編成と、F46編成が完全に入り混じているようですが、

どうやら、西側にF39編成が固まっているようなので・・・

高松橋に回ってみます。

ニュージャージー構体が、カーブライン北に留置されているのが異様に目立ちますが、

肝心のE7系・F39編成ですが・・・

南線の一番西に8号車、北線も偶数号車なのは分かりますが、何号車かは不明。

どうも「4号車くさい」んですが、これはもっと時間かけて確認してみます。

ということで中古車販売店。

構体置き場内も変化はありませんが、北側の単線テント内の西武40160Fは、

7号車でしょうか?

定位置側が空かない限り、編成は組まれないでしょう。

「初荷」の40159Fが出て行ったら、とっとと編成組むかもです。

そして、神戸市営地下鉄6000形構体が続いています。

で、ここでもE7系が入り混じっています。

F39編成の5号車と6号車がまず「艀の初荷」になる展開でしょうね。

その奥は、多分F46編成だと思いますが、さすがに見えませんでした。

では、定位置側。

今回は角度を変えてみました。

それは・・・

来年度のスローガンが公開されてましたんで。

いつもモーニングシャッフルで「ちょこっと」見えてるのを、

今回は堂々と載せてみました。

来年も頑張ってください!

で、今日はピット入口付近の補修があったようで、

午前中見に行った時は、業者さんのトラックが入ってました。

おかげで、ピットの門扉が全部開いていたおかげで、

昨日見えなかった、2番ピットの中には、

横浜市営地下鉄ブルーライン・4671Fが奥ギリギリまで入っていました。

となると、シャワールームは、4661Fの1号車だけということになりました。

これは、南側の「撮れない別角度」から、妻面だけであったことを確認しました。

仮台車交換まで進んでいるかどうかまでは確認できませんでしたが、

南ピット西線に2号車が居ることを考えると、

すでに台車交換が終わっているかもしれません。

年が明けたら、7番線の3~6号車も一気に交換が進むでしょう。

あとは、E8系のドアですかな?

そして北側。

今週も一番目立ったのは、やはり、

大江戸線。

12-831F用の台車も到着しているので、

思ったよりも早くに、出現するかもしれません。

それに、あいの風とやま鉄道521系。

今年度1編成追加になって、合計2編成になるので、

こちらも徐々に出て来れそうな展開になっています。

すでに、クモハ521-1006?の窓上ラッピングも終わっていました。

北門は至って静かでした。

ということで、今年は「ここまで」にしましょうか!

なんだかんだ言いながらも、毎日ここの周辺は通過するので、

何か変化があればお知らせすることにして、今日はこの辺で・・・

明日からは、来月4日まで「ゆるネタ大会」になると思いますので、

「暇か?」と思ったら、お付き合いくださいまし。

で、こちらはドタバタしてます。

ニャルくんは、103系の見守り忘れて走り回ってます。

最近公園に来た新人の女の子と走り回ってます。

仲良く和田岬線をニャルソックしてくれるといいんですがね。

また、ネコのお世話もしないといけませんかな?

ほな!     ドテテン!