2022年12月17日ダイヤ変更前の近鉄京都線平日データイムダイヤを撮る【12/9丹波橋】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

テーマ:

 12月9日金曜日。午前中に能勢電を撮影し、所用をこなしてから昼から阪急京都線と京阪を乗り継いで丹波橋へとやって来ました。阪急阪神1DAYパスを利用していたので阪急を有効活用しながら近鉄沿線に足を延ばしました。14時46分頃12400系4連の特急橿原神宮前行きがやって来ました。

 14時48分頃22652F2連の特急京都行きがやって来ました。これを撮るため下りホームから撮影してました。

 ダイヤ変更後も2連特急は残るものと思われますが、さらに拡大していくのか注目されます。このあと上りホームに移動して撮影しました。

 14時52分頃8730F他6連の急行橿原神宮前行きがやって来ました。丹波橋は影が落ちてシチュエーションはイマイチでした。

 14時57分頃22102F2連の特急奈良行きがやって来ました。

 15時01分頃8729F4連の普通大和西大寺行きがやって来ました。

 15時01分頃京都市営地下鉄1105F京都営交通110th記念ヘッドマーク付の普通国際会館行きがやって来ました。

 15時10分頃3704F6連の地下鉄直通の急行奈良行きがやって来ました。ダイヤ変更後はラッシュ時にシフトされた地下鉄直通急行です。

 15時12分頃1035F4連の普通大和西大寺行きがやって来ました。

 15時16分頃22652F2連の特急橿原神宮前行きがやって来ました。2連特急を3発撮ってとりあえず満足しました。

 2連特急だと結構席が埋まっているように見えますが、実際のところ利用状況はどんなもんなんでしょうかね。次は一度乗ってみたいものです。以降次回へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム