コメント
No title
ほんとこの手の詐欺サイトって湧いて出ますよね。
詐欺サイトの特徴として、ヤフオクやメルカリの写真を盗用(中には文章までも)していたり、有名模型店の写真そのままだったりするものもあります。
お書きになられていることが一番大切ですが、特商法で住所を記さなければなりません。これを利用してグーグルアースで現地を確認したりしてもわかることもあります。詐欺サイトは架空の住所も多いので。
また電話番号検索も必須ですね。
ヤフオクは当方も圧倒的に出品者ですが、評価のマイナスの記載にはともかく注意したほうが良いです。
欲しいからと言って、飛びつくとひどい目に遭いますね。
Re: No title
コメントありがとうございます。
住所の地図検索も重要ですよね!ストリートビューで建物を確認すると、それは・・・ってこともありますからね(笑)。
電話番号は携帯のもの、メールはいくらでも新しいくできますから。
あと一番はやはり現金を渡さない、保険・保障の利いた状態で商品が届くまでは相手にお金が渡らないことがやはり重要かなと。
どうしても欲しいものは、飛びついちゃいがちなんですがねぇ~。
No title
小生も危うく被害に遭うとこでした。
その後調べるといろんなことが分かりました。
1.メールの担当者名が変わる。
たまたま数回メールやり取りで担当者名が変わっていた。
2.振込先人名が違う。
会社なのになぜか個人名。
3.会社情報検索
同名会社があるので検索出来る場合がありますが、なぜか業種等が違う。
DB103さんが言っていましたグーグルアースと
併用するとより分かる。
サイトに会社概要があれば、そこの情報が少ないのもおかしい。
4.取扱商品が多い。
沢山の商品をどこに保管しておくのでしょうか。
5.他の詐欺サイトと作りが同じ。
コンテンツを作るのに他から引用するのか、同じ(似たような)HPが多い。
他にもあるかとは思いますが、参考までに書いてみました。
小生も欲しい気持ちはありますが、一度押さえて色々と確認してみましょう。
Re: No title
コメントありがとうございます。
なかなか多いようですねぇ~詐欺サイトとか、、、もっと警察とかがしっかりと取り締まってくれればいいのですが、この数を一掃するのはむつかしいでしょうからねぇ~。詐欺する側も捕まるリスクがほとんどないことを知っているようで、そりゃなくなることはないですよね。とりあえず自己防衛しか今のところはないかなと。情報ありがとうございました。