厳密に言えば休暇ではありませんでしたが、目撃を見てしまったのでまたカメラ片手に沿線へ。
試 ****F 315系C101+102 海シン
日車出場試運転
また315系が、と思いきや随分装備を増やした顔つきで現れました。
ワンマン対応装備が多いようですが、何と言っても目を引くのは貫通幌と電連。
鉄道マニア的には人気のようです。
試 ****M 383系A1 海シン
NG出場試運転
更に315系を追いかける前に特急型の試運転も撮ってから、
いつものポイントまで先回り。
5783レ EF510-515[富山] 代走 ※所定EF210[新] 遅延約1時間半
ついでに代走中の赤ホキも撮れました。
前運用が遅れすぎると5780の釜がそのまま代走に入るのですが、パッと見はほぼ分からず()
お昼食べつつ折り返しは一宮で。
天気悪いしそもそも仕事前だったので以上で撤収。
そして翌日も、気が付けばまた同じ方面へ...
3981A 923形T4 幹トウ
下り本線検測
米原訓練を撮ろうと移動中にドクターイエローが走っていることを観測。
良い時間だったので寄り道。
試単 9970レ DD51 1192[宮] + DD51 1193[宮]
そして本命の米原訓練。
今回は重連でした。釜だけですし、前から撮っても面潰れなので伊吹山バックでお出迎え。
米操へ追ってみました。
作業員の方が釜を前に何か確認してる様子。
じきに運転の方が乗り込み、
入換開始です。
牽引される車両が無いのであっという間に終わってしまいました。
さて、後は復路を待つだけ...と思いきや出発は日没後で終了...泣
どういう訳か遅延し、真っ暗の中通過していきました。
こんな具合で撮影終了です。
お会いした皆様、寒い中お疲れ様でした。