京浜急行 | りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

Yahoo!ブログから移転してまいりました。
鉄道ネタを中心にきまぐれ更新していきます
よろしくお願いします

アクアラインの海底トンネルを抜けて神奈川県川崎市に入ったところにある浮島インターを下りてすぐの浮島バスターミナルでバスを降りました。
工業地帯のど真ん中で千葉県側のバスターミナルのように駐車場があるわけではなく、こぢんまりとした待合室のみの簡素なバスターミナル?です。ここで臨港バスに乗り換えます。


神奈川臨海鉄道の線路などを見ながら臨海工業地帯の中を進み「殿町小学校前」というバス停で降りて数分歩いたところに京急大師線の小島新田駅があります。
すぐ隣にはJRの川崎貨物ターミナルがあるようでしたがチラリと横目で見ただけでした😅
ここから京急で唯一未乗車だった大師線に乗りました。路線内は立体化工事が行われているようで小島新田駅も仮設っぽい感じに。
全線地下化も計画されたみたいですが見直されてしまったみたいですね。
1500形に揺られて京急川崎駅に到着し、これで京急全線走破となりました。
そのまま京急本線の快特に乗って一気に品川へ向かいました。
しばらく京急ウォッチングします。1000形もほんとにいろんなバリエーションがありますよね。
京急の車両に混じって乗り入れ先の列車がまた楽しいですね。前日見かけた京成3100形や都営5500形、そして千葉ニュータウン鉄道の9200形とも再会です😊 その9200形に乗り込んで1駅先の泉岳寺駅へ。
泉岳寺駅から歩くこと数分、昨年話題となりました高輪ゲートウェイ駅へ向かいます。
途中目の前を真っ黒な山手線車両が…見れたらなぁなんて思ってましたがここで会うとは😅
まだ工事真っ最中の駅前の道路を歩いて駅に到着しました。
完全無人店舗も気になりましたが今回は入らずでした😅 
駅舎やホームからは停車する山手線や京浜東北線だけでなく留置線の車両も東海道線上り列車も見ることが出来ます。261系「サフィール踊り子」は初めて見たのですが…見事に京浜東北線と被ってしまいました😢
それと飛行機がバンバン低空で飛んでいくのも驚きでした😲
そのまま京浜東北線で東京駅に向かい、高速バス乗り場へ。帰りはお馴染み東名高速バスで帰ります。
最終の「新東名スーパーライナー」はJRバステックの担当で他のJRバスとは塗装が違って個人的に好きなんですよね😅
今回はちゃんと新東名高速を走りました😅
そして少し遅れたものの無事に名古屋駅に到着しました。
ちょうど夜行バス「ドリーム号」が出発する時間でそのまま乗り込んでしまいたい衝動を抑えつつ?!帰路につきました。

20221003 京急大師線と高輪ゲートウェイ駅にて