日曜日(18日)の買い物の続きです。

今日は部品群の話からスタート。

KATOの純正室内灯と、タムタム製室内灯になります。

この組み合わせで何買ったか、わかったら凄いですけどね。

 

関連記事

 【買い物】トータル惨敗!?① ~三菱ふそう 4tアルミバン編~

 

【ホビーセンターカトー】ナックルカプラーセット(黒)

ようは「カモメナックル・カプラー」なんですけど、アッシーでは無く「ホビーセンターカトーの工場発注生産品」と言った方がわかりますかね。

基本的に「アッシーパーツは車両生産した時に、別部品として同時販売」するのに対して、「発注品はお店が、工場に生産を委託する」と言う差で、後者の方が当然値段が上がります。

まぁ京都店が独自モデルを、工場発注で販売していますから、それを部品単位に拡大した物だと思います。

そうなると後継品では無く「カモメナックル」としても、使用する車両の再生産等があれば、売るんじゃ無いのかな?予定が無い時はホビーセンターが独自発注かけると言うことで、市場からは消えないようにしたのではと、私は考えています。

 

【KATO】40ftハイキューブコンテナ ONE(マゼンタ)②個入り<23-580A>

ついに買っちゃいましたよ、TOMIXさんが出す前にKATOさんが出す。この選択は正解の一つになると思います。

残念ながらリーファ(冷蔵)の白コンテナは手に入りませんでしたけど。

ハイキューブ・・・あ、ホントだ「クンロク(高さが96ft)仕様」になってますね。3.8m越えですのでガード下走行注意です。

一応、少ない期間ですが、海上コンテナやってましたので、このコンテナもトレーラーで運んだことありますよ。

「ONE」ですが、「川崎汽船」「日本郵船」「商船三井」の日本海上貨物船大手三社のコンテナ部門を統合した会社で、キレイな塗装が良いですね。反面各社の塗装が5年後ぐらいには見られなくなる可能性もあります。そのおかげで貨物列車で運ぶことも増えました。

 

【KATO】線路クリーニングパッド

これ、見たの2度目で、初めて手に入れたんですよ。

それだけ販売してもすぐに無くなる人気製品みたいですね。

二軸貨車の車輪に取り付けるだけのようですが、果たしてどんな感じになるのか、楽しみです。

 

【TOMYTEC】京阪電車大津線600形4次車「比叡山・びわ湖 山と水と光の回廊」2両セット

これは面白いラッピングですね。新たな試みでしょうか?

京阪大津線は、アニメのラッピング車が多数走った実績が有り、私も撮影に言ったこともあるため、収集対象なんですよ。

特に「600形」は、元京阪車両から改造されており、改造時期により細部形状が異なり面白いんですよ。それをわざわざ差別化して製品化しているので、十分集める価値が有ります。

 

路面電車部分がやはり良いですよね。

こんな電車走ってくると、ウキウキします。

 

今回の番号は、4次車の「619-620編成」ですね。

この編成は過去に「鉄道むすめラッピング」「ユーフォニアム・ラッピング(初代)」になっている車両なので、車番また被りだorz

上の写真は「2台目ラッピング(617-618編成)」なので、違いますね。

 

果たして、何処までモデル化してくれるのか、楽しみの路線ですね。

というか、よく出しますよね。

でも「中二病でも恋がしたいラッピング」はまだやってくれないので、お願いしたいですね。

 

以上、「また増殖、京阪600形の模型が入線」でした。

PS:まだ続きます。