クリスマスの定番御菓子とも言えるクリスマスケーキ。実は日本の洋菓子会社「不二家」さんが考案した、日本発祥の御菓子との事です。

日本で独自に進化したクリスマスケーキの歴史、クリスマスにケーキを食べる文化を広めた「不二家」

クリスマスにイチゴのケーキを食べて過ごすというおなじみの習慣は、実は欧米とは異なる日本独自の文化。その歴史は明治時代まで遡(さかのぼ)る。

今や万人に愛される洋菓子の有名店「不二家」では、横浜で創業した1910年からクリスマスケーキを販売。

当時のクリスマスケーキは、フルーツケーキに煮つめた砂糖と水で作るフォンダンクリームのグラス(糖衣)を塗り、銀玉を飾り付けたシンプルなものだった。1921年頃には、デコレーションケーキなどが人気となり、非常に慌ただしいクリスマスだったのだそう。翌年開業した2号店は、外国人が主な客層だった創業店に対し、客層がほぼ日本人に。この頃から「不二家」の洋菓子は大衆にも受け入れられ始めた。土台は、レーズンなどのドライフルーツと洋酒がたっぷりの生地をオーブンで蒸し焼きにしたプラムケーキだった。

クリスマスケーキの歴史とは?クリスマスを彩るお菓子の秘密【TOKK2022年12月号】 | TOKK(トック)えき、まち、くらし。阪急沿線おでかけ情報 (tokk-hankyu.jp)

日本で生まれたクリスマスケーキ、日本人の美食感覚が生み出した御菓子と言えるかも知れません。

不二家クリスマス特集2022 | ケーキ・洋菓子 | 不二家 (fujiya-peko.co.jp)

ショートケーキには、 100年ぶんの笑顔がある。不二家がショートケーキを販売して100周年となった、2022年。 今年、ケーキにまつわるたくさんの思い出に出会ってきた私たちは、 101年目を新たなショートケーキとともに歩もうと思います。 クリームの甘さやコク、スポンジの食感、苺の数、製法まで、 ケーキの全てをもう一度、見直して。 材料は、厳選したこだわりの素材だけを。 進化させるところはあっても、 込める思いは創業当時から変わらず、 「お菓子で世の中を幸せにしたい」。  不二家が今、自信を持ってお届けする 次の100年に向けたショートケーキです。 ショートケーキ12の物語 'ショートケーキには、 100年ぶんの笑顔がある。' ¥ 4,700 直径:130mm ※ 12月17日(土)〜25日の 期間限定商品です。 ※ マカロン皮は別添となります ショートケーキ販売 100周年限定デザイン オリジナル フォーク付き 材質:ステンレス 長さ:約150mm SmileSwitchロゴ入り! プレミアムシャンテリークリーム (北海道産生クリーム入り) 裏面デザイン 国産苺 スポンジ (国産小麦使用)公開中! ショートケーキ 12の物語 毎月22日のショートケーキの日に、 ショートケーキにまつわる人々の 思い出から着想したケーキを発売しています。

サンタさんって何歳だと思う?

永遠の60歳に思えます。

 

キャンペーン詳細を見る

 

みんなの投稿を見る