情報が飛びかっている今の時代、
池袋駅~成増駅間で初の準急停車駅となる上板橋とありますが、
以前確か朝の通勤時間帯に準急が止まっていた駅があった事を思い出し調べてみました。
やはり「ときわ台駅」にラッシュ時に準急が止まっていました。
東上線沿線和光市駅を利用していた頃
和光市駅は今の様に快速急行以下が停車する駅ではなく
準急と各駅しか停車しない駅で当時西大和団地に住んでいましたので、
成増駅からバスか和光市駅からバスかバスの時間によって降車駅を使い分けておりました。
成増駅降車時に撮影。
8000系はあのラストを飾った8175Fの更新前のセイジクリーム時代貴重なカットです。
そして、有楽町線・副都心線が乗り入れ和光市駅は高架になり志木駅まで複々線化されました。
1997年に1つ引っ込んでバス利用しなくて良い駅近マンションを購入しました。
朝霞に住んで25年、実は朝霞駅急行停車の話はこの間出たり消えたりしていました。
何より市役所に近い駅に急行が停車しないのは朝霞駅くらい。
東武鉄道様から昔から打診があったようですが、
嘘か誠か定かではないですが噂では朝霞市側から断ったとか!?
最近では青葉台公園になっているところに自衛隊官舎が移転して来るとか噂になった時も
急行停車の話が浮上していました。
ようやく実現した感じですが、急行Fライナーが快速急行Fライナーになるので
地下鉄線への乗り入れは和光市乗り換えしなくてはならないみたいですね。