見出し画像

Rosso Laboratory

VRMNXテクニック講座

【序章】執筆理由
第0回 はじめに
「VRMNXレイアウト作成入門」ではスターターキットを使ったレイアウト作りの基礎を執筆し、「VRMNX研究室」ではその後どのパッケージを購入して発展させていけば良いのかを書きました。そして今回の「VRMNXテクニック講座」はその色々なパッケージを揃えて使っていく上で必要となる主なテクニックについて執筆していきます。
今までは新規参入者向けの連載でしたが、今回は全VRMNXユーザーを対象にした連載になることでしょう。ユーザーによって手法は様々であろうと思いますが、私が今までに蓄積してきた技術を書いていきますので何かの一助となれば幸いです。
---*---*---*---*---*---
【第一章】パーツ使いのテクニック
第1回 編成配置
第2回 バリアブルレール
第3回 フレキシブルパーツ
第4回 トンネル
第5回 カントレール
第6回 クローンツール
第7回 レイアウターの使用上の注意
【第二章】情景作りのテクニック
第8回 河川
第9回 精密樹木
第10回 水田
第11回 道路
第12回 自動車
第13回 人形
第14回 夜景
【第三章】自動センサー制御のテクニック
第15回 停車と出発
第16回 往復運転
第17回 機回し
第18回 ターンテーブル
第19回 踏切
第20回 ホームドア
第21回 車両ドアの開閉
第22回 鉄道信号機
第23回 閉塞
【第四章】ビューワー使用のテクニック
第24回 Shift・Ctrl・Altを使ったマウス移動
第25回 VRMNXパワーユニットくん
第26回 撮る夫くん
第27回 お天候くん
【第五章】その他のテクニック
第28回 VRMONLINE-NX:他のPCでもVRMNXを使うために
第29回 VRMCLOUD:自作車両の使い方・作り方
第30回 自作コンテナの使い方・作り方
第31回 車両・地形・背景テクスチャーの使い方・作り方
第32回 音データの使い方・作り方
第33回 VRMNX情報収集方法
【あとがき】
第34回 あとがき
【付録】
付録1 アイマジック規格の基本形
付録2 トミックス規格の基本形
付録3 7mm規格の基本形
---*---*---*---*---*---
現時点ではこのような内容を考えていますが、変更になる可能性もあります(^_^;)

目次 進む→

PVアクセスランキング にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「VRM入門」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事