こんばんは、連投は鉄道関係です!
午後は時間がたっぷりあったので、鉄道模型いじりを敢行しましたw
敢行と表現したのは・・意外と大変で面倒なので重い腰を上げないと取り組めないからで、モンハンでいうところの「古龍退治」と同じレベルでしょうかw
本日は朝一番に用事があったため、いつもの9時過ぎに見ているサンデースポーツ御意見番は見ることができませんでした。しかし1時間早く起きたのでサンデーモーニングのオープニングを視聴!
先週にコロナ感染で休まれていた関口さんは復帰しており、何事もなく安心しました。そして冒頭はワールドサッカーで日本が強豪スペインに逆転勝ちしたニュースから始まりましたが、途中で外出となりました。
そして夕方は大相撲が終ったので日曜日は笑点を楽しんでいますが・・・・ついに10枚達成者が!
桂宮治さん!おめでとうございます!
十枚目の座布団は1枚目の通り金色の座布団で、今回の商品は「夢叶える券」でした。
達成時は山田さんとアシスタントさんが紙吹雪で祝福!
「夢叶える券」はあらかじめメンバーから希望を聞いており、桂宮治さんは「家族におもてなし」としていました。
普段、笑点の収録でなかなか家族にサービスできないことから、番組と日テレの力と財力で家族をもてなして欲しいと希望されました!
家族思いなゆめですが・・・もてなしかたはどうなるか分かりません・・・笑点なのでw
そして10枚座布団に座った桂宮治さんをパチリw よく見ると山田さんが落ちないように補助し、最近はリーチの9枚目は白座布団になっていることに気が付きました。(近年は9枚もなかなかいかなかったので知りませんでした)
後は後日、放送されるであろう「夢叶えた宮治さん」を楽しみにしたいと思いますw
と別の話題が少し長くなりましたが、本題に移りましょうw
先日、普段は値段と品揃えから足が遠のいていたリサイクルショップで発見した昔の真鍮製HOを買い占めた私でしたが、やはり値段相応の状態であり、四苦八苦w
しかしエンドウのB20形機関車を上手く治せたことに調子が上がり、気が付くと写真の電気機関車も連れて帰っていましたw(詳しくはコチラ)
こちらはKTM(カツミ)が出していた真鍮製のHOです。商品名は「自由形 ED100形」とのことで以前に入手したエンドウのED66(詳しくはコチラ)と同じく何かのデフォルメと思いました。
ただ何のデフォルメかは分からない・・・なんとなくEF60辺りとは思うのですが・・・
まぁ「自由形」なので、それっぽい電気機関車ということでw
とてもきれいな状態ですが、不動品でいた。レールに載せて少しでも電力を上げると即座にショートしますw
なので、じっくりと確認したいと思います。
他に不具合が無いかを確認しているとパンタグラフについているはずの上昇用のバネが付いていませんでしたw
何とか写真のように上がるのですが、緩いので走行中に少しでも衝撃が加わるとパタンっと降りてしまいますw
そしてさらに片方は固定用のチョボが折れて無くなっていました。(2枚目赤丸)これがないとバネを付けたパンタグラフが固定できず、常に上がりっぱなしになってしまいますw バネを手に入れてもパンタが畳めないのは不便なので当面はこのままにしておこうと思いますw
裏返してギアなどを見ますが・・・とてもきれいな状態でウォームギアなどの欠けはありませんでした。
ネジ4本で固定されているボディをゆっくりと外します。この車両はヘッドライトが麦球で点灯するようになっているのでボディを外すときは気を付けないと断線させてしまう可能性もあります。
2枚目はボディを開けた状態ですが・・・中はスカスカですっきりしています・・・線は全て繋がっていますが・・・・
とここからは確認と作業に没頭してしまい、途中経過はありませんが、原因は集電車輪のちぐはぐでしたw
昔の鉄道模型は前回修理したTOMYナインスケールの蒸気機関車「Northern 4-8-4」(詳しくはコチラ)もそうですが、台車が片側集電仕様となっています。なので車輪は1枚目は断線側、2枚目は通電側となっており、これらの向きが合っていないとショートしてしまいます。
今回の模型はトレーラー台車とモーター台車が別々の線から集電するので、向きをまずは治しました。今回はどちらも同じ向きになっていたのでショートしていました。1枚目にある通りにトレーラー台車を外して向きを変えることでショートは回避できました。
台車、床下は金属製ですが、車輪の絶縁部分と台車と床下の間に絶縁リング(2枚目赤丸の赤い部品)が付くことでショートを防いでいます。
仕組みがわかると修理は簡単にできますが、この仕組みを理解するのに以前は時間が掛かり、最初に入手したED66は修理ができませんでしたw(鉄模愛好会のHO使いであるTさんに助けてもらいましたw)
後は車輪のクリーニングと通電の調整を行い、いざお座敷レイアウトへ!!
最初から動くものと自分の修理と調整を過信してED100だけではなく、いきなり2軸貨車7両をセット!
そしてパワーパックの電力を上げますが・・・
うんともすんとも言わねぇぇ!!
今まで電圧を上げた瞬間にショートしていたのに・・・ショートもしない!(向きを治したので当たり前ですがw)
こういう時は寒い日ですが「イヤな汗」を感じますよね・・・・
でもなんてことありませんでした・・・コントローラーの配線がNゲージのままになっており、HOゲージのコネクターを差していなかっただけ・・・・
ご覧の通り、すこぶる快調に走行してくれました!
ちょっと早い目ですが、あまりスローにすると途中で止まりそうにもなるので・・・w
このED100はED66やB20よりギアの音が静かであり、モーターのウォームギアと台車のギアの噛み合わせが絶妙なのかもしれません!
となるとED66もB20ももう少し調整を頑張れば・・・・・と思いましたが・・ハマると寝る時間までに終わらない可能性もあるので、今後の宿題として残しておきましょうw(別に動かないわけではないのでw)
今回は簡単な調整で見事にB20もED100も走行するようになり、また追加で購入した2軸貨車や2軸客車で編成が充実するようになりました。ただこれ以上は増やしてもと思うのですが、増えてしまいました・・
やはりHOは魔物ですなw
気を付けないとw
でわでわ
こちらはメルカリで衝動買いしたあるものですw
先月末よりローソンなどで販売開始になったドラクエの1番くじ・・・
しょこたんこと中川翔子さんの動画をみて気になったのがD賞の「大きな立体クッキング賞」でした。
くじ運の悪いのは以前に鉄コレ28弾で証明(詳しくはコチラ)しているので、少し割高ですが、メルカリで購入!
今回の1番くじは一つ750円ですが、今回は送料込みで1300円で買いました!倍近い値段ですが、私が引いても2回では絶対に出ないと思うので・・・
中身はシリコンゴム製の型です!
形は1枚目やパッケージイラストの通り、スライムの形をしていますw
これを洗ってから組み合わせて、水を入れます・・・そして我が家の冷凍庫にイン!(これを昨日実施!)
そして本日の15時に取り出したところ、見事にスライムの形をした氷が完成!!
写真では分かりにくいかもしれませんが、目と口もちゃんとあります!
氷の透明度が良ければいいのですが・・・これでは「白いスライム」w
それとややクラックも入っているので見栄えが今一つでしたw
今回は過去にモンハン3Gの一番くじで入手したウィスキーグラス(これはセブンイレブンでくじを引いてゲットしたと思いますw)に入れてウィスキーを注ぎましたが・・・
ただのデカイ氷ですw
しかもこんなにデカイとウィスキーがすぐに薄くなってしまいますので・・・あまり使い道のない氷メーカーでしたw
しかし箱には「ジュースやチョコなどにも使えそうだね」と書かれており、ジュースはともかく、チョコレートはやってみたいと思いましたが・・・そのうちですね・・・・とちょっとした散財を楽しんだ日曜日の午後でしたw
でわでわ
Amazonには過去のドラクエ一番くじが大量にあります・・ただ値段は相応のですが・・・
人気のある1場くじは発売と同時に全部買って、バラシて売る転売ヤーの餌食となってしまっています。なので個数制限をしっかりとする店舗が少ないため、発売から1週間ですが、近くのローソンではすでに終わっていました・・・ビミョウです・・・でもくじをせずにメルカリで買った私も偉そうには言えませんねw