りんかい線全線開業20周年 | たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

『縁は、連結する』鉄道など交通を中心に興味の赴くままに、日々呟き語るブログ。
※最近すっかり鉄道ルポタージュ化してますが、言いたいことを素直に言うという意味でブログタイトルは変えてません。

テーマ:

だそうです。

時の流れるのは早いもので。

2002年12月1日に大崎〜東京テレポート間が開通して、今日が20周年の節目となった。


実は一時期、りんかい線は度々利用していた。

特に2010年までは、出向やら現任研修等で東雲まで行く機会があった。

特に出向は1ヶ月の赴任が急に決まって、急いで定期を買い替えたら持ち出しが3万円ほど出て

ヒーヒーしんどい思いをしながら、日勤の時には朝5時起きで通って…

日々仕事だけでアタフタして、出向期間中に叔母の急逝もあって記録はほぼ皆無だったという。


…まぁ、そんな負の記憶ばかりの界隈ではあるが、もちろんそればかりではなく。

お台場方面に遊びに行ったり帰ってくる時には埼京線との相互直通の利から度々利用しているし

埼京線から205系が撤退する頃に少しだけ撮りに行ったっけかな?

さらに出色はお座敷電車「宴」に乗って全線を通過したという記録も、僅かに一度だけ。

…まぁ、今のようにがっつり回ったことが無いのは、先述の負の記憶の影響もあるのかな。

そんな悲喜交々ある路線も、全線開業から20年というのはめでたいわけで!

諸々イベントの打ち出しが出ていたが、記念乗車券コレクター(※興味示した物のみ)としては

やっぱり記念乗車券は買っておきたいかなと気持ちが疼き、また頃合いよく今日の仕事がレアな

定時終了となったため、いつもと逆方面に(一時抑止ハプニングもありつつ)足を運び…


品川シーサイドで、淀みなくゲット。


品川シーサイドはなんとなくまだ残っているかな?という直感がちょっとだけあって…

それは今回、しっかり当たったのだった。


そしてさらに、買い終わりホームに戻ると…

今日から運転開始の、20周年ヘッドマーク付き編成に遭遇。


70-000形Z1編成に取り付けられ、今日夕方からの91(2)運用に投入されたばかり。


せっかくなので、思い出があれこれと多い東雲にも数分だけ立ち寄り…


東雲→新宿間で、乗りながら撮影へ。


ちなみに出向時は4〜5月だったため、ここまで暗い時間に通勤していたという記憶はない。


早速JR埼京線にも乗り入れ、埼京線利用客にも記念マークをお披露目となった。


りんかい線内に比べて、大崎以北の方が早速撮る人がちらほら見受けられた。


既にJR東日本に移籍した仲間は廃車され、機器更新を受けた80両が第一線で運用中。

しかし新型車両投入の噂もあり、今後どうなっていくのか動向が気掛かり。


北に向かうごとに乗客を増やし、夕ラッシュの波にどんどん飲まれていく。


来年3月末まではマークを付けたまま走るらしいので、また撮りに来てみようかな?


マークは両側共、同じデザイン。


人の波を掻き分けて、どうにか新宿まで乗車を務め上げた。


都心の鉄道としてはまだまだ新しいが、着実に歴史を重ねてきているりんかい線。

これから先、30周年、50周年に向けて、元気に走り続けて欲しいものだ。