京急ダイヤ改正後、初めて平日朝の電車に乗りました。金沢文庫8時37分発の特急京成佐倉行き、前4両の増結車です。改正前は発車直前でも座れたのですが、今回の改正で、朝ラッシュ最後の増結列車になったため、10分前には各ドア4、5列並んでいました。


8時台はサービスダウンです。8時33分発のモーニングウイングは30分発車が早まり、増結は8時36分で打ち切り。私は通院時、ピークを避けてこの時間に乗っていたのですが。時差通勤の流れとも逆行している気がします。通勤自体が減っている以上、背に腹はかえられないか。朝のピーク後に「ウイングシート」が設定されたら使うかも。(12連にしないと苦情がでそうですが。)


また時刻表を見ると7時台のピーク時は快特→特急になりました。快特も特急もノロノロ運転で所要時間は変わらないから停車駅を増やしたようですが、混んでる時にドアが開くか開かないかでストレスはけっこう違う気がします。立ち位置とか、その度に調整しますから。


座れなくてノロいなら

横浜からJR、東横でいいや

って流れにならないか心配になります。


私にとっては朝も昼間も使いづらくなってきてます。しょんぼり。

AD