次に買ってもらったのは↓基本セット2でした。



祖父と一緒に玩具店に行ったとき、セット1はあるからと、コレを買って貰いました。待望の電動ポイントと駅舎が手に入りました。プラレールを扱っている玩具店にトミックスを置くというのは上手い戦略ですよね。まんまと飲み込まれました笑笑


↓こんな赤い機関車、プラレールにもありましたね。いとこのお兄ちゃんが持ってました。



機関車と架線柱は現存します。


機関車はまだプラレールっぽさが残る造形です。この時代のトミックスは確か香港製でしたね。まだどうにか可動します。


↓この架線柱が生き残りです。


オハは電車化改造に失敗、どっかに逝ってしまいました。


横浜と神戸、名鉄しか知らない子供でしたので、交流機関車と旧型客車には全く接点がなく、車両には課題が残りました。


(まだ続く)