今日はNゲージ鉄道模型、河合商会のタキ1900住友セメント車です。気付いたことがあって台車交換をしていますが、これがただ交換 という訳には行かずムズい、一筋縄ではありませんでした。再改番などもやっています。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

施工後の姿です。板バネタイプの台車になりタキ81989とこれまでと車番も変わっています。

 

DD51 1184牽引の磐越西線セメント貨物列車編成に連結している車両です。先日緑色のセメントターミナル(CT)車の新車交代があったので↓、同じ編成につながる黒い住友セメント車にも目が行きます。3両のうち写真のタキ51966自分でとっかえひっかえしたんだと思いますが何故か左右で台車が違いました😅。

 

 

左のタキ51936コイルバネ、箱軸受のTR41D or E(CT車と同じ)、右のタキ41945コイルバネ、コロ軸のTR209を履いています。上記タキ51966は両者1台づつ..見事にバラバラです😅。製品は河合のKP-106で3両共TR209タイプを履き、車番はタキ51966だったと思われます。

 

こうなると実車はどうだったのよ?となる訳で、自分の写真を漁ってみました。台車がしっかり見える横からアングル...DD51 759[東新]牽引の写真がありました。夕暮前光線がギリ当たり、背後には雪の磐梯山が顔を出し..と印象深いコマでした。原画よりカマ次位からタキ61965タキ61955タキ81989..と読めます。5桁ナンバー車がつながっているのは模型と合っているんですが...

 

同じ列車の写真(ピンを外して写真自体はボツです😅。)、台車が板バネ箱軸受だったんです。他の写真も見ましたが住友車は全て板バネ台車でした。

2003/03 磐越西線 喜多方-山都 5281レ(2枚とも)

 

どちらも箱軸受ですが左はコイルバネ、右は板バネ...両方TR41なのでややこしいんです。コイルバネはTR41DとE、それ以外は板バネだったようです。(枝番はA~Gまであったらしい。)友人が調べてくれましたが、5桁車番はどうやら板バネ車ばかりだったようです。模型は2種台車どっちも正しくない😅、台車を板バネ化したい..となります😁。

 

板バネのTR41は余りパーツがありました(右)。ネジ止めの穴両脇に突起があるのでTOMIXかな?KATOと思われるものもありました。しかしボディーを受ける高さが矢印の様に高い、左の河合商会(ポポンデッタも同様)は低いという違いがあります。

 

だから板バネ台車を河合ボディーに付けようとするとこのようになっちゃうんです😅。台車交換なれどムズイいのはこの為です。

 

TOMIX台車を付けるには...矢印のようにボディー側の台車ネジ取付部を細く削ります。上が未施工ですからかなり細くしています。結構キワドイ作業,,😅、超音波カッター、NTカッター、グラインダーを使って整形しています。台車側の穴を拡げた方が作業は楽なんですが、肉厚が無くなって台車が真っ二つになっちゃう という太さだったので主に車体側を削ることになりました。

 

緑矢印部、プラ板(1mm+0.5mm)を貼って台車の高さを調整します。見つけられた板バネ台車は台車マウントカプラーを切断したものばかりだったのでMicro TrainsカプラーNo.1025を瞬間接着剤貼付しています。台車側も少し中心穴を大きくし、青矢印部分の外縁を削って薄くしています。カプラーとの干渉を避けるためです。付いていた台車の突起は座りが悪くなるので削っています。

 

こうすることで右の施工前と同じ感じで台車が納まり、TR41板バネ化出来ます😁。

 

折角なので上の実車写真から読み取れた車番に改番することにしました。製品は3両全部同じ車番で2両を改番していましたが、爪楊枝にエナメルシンナーをちょっと付けて擦ると落とせます。

 

レボリューションファクトリーの貨車バラ数字インレタを転写し直しタキ61955タキ61965となりました。もう1両は冒頭写真のタキ81989です。台車の板バネ化も3両共終了しました。

 

引き続きDD51 1184牽引で運用に戻ります。(DDライトが爆光..減光シールが剥がれちゃったかな?😅)

 

古い車両だけにリニューアルしたCT車(左)と比べると色々物足りない部分はあるのですが、新製品が出るまでは頑張ってもらわねばなりません😅。また5桁車番?は矢印のタンク受形状が実車と違う..こんなに横に広くない..も写真より気付いているんですが、既にプラが脆くなって来ているので手を付けずにおきます。CT車の方は広幅でOKのようです。

 

交換により余った台車も使い道がありそうです。その件はまたの機会に..

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ