琴電を撮り鉄からの高松空港の御翔印を取りに! | 鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄ちゃんの主が経営する介護タクシーその名も【つばめ】大好きな鉄道を中心に日々の出来事をつづります。
【介護タクシーつばめ】は大阪市西淀川区を中心に営業し、大阪市発行タクシー券と尼崎市高齢者移送チケットご利用可能です。

徳島から東かがわ市に移動し、ホテルAZに宿泊しました。
 

そして、ことでん岡本駅にやって来ました。
 
この近くにウチの嫁さんの高校時代からの友人が住んでいて、私が高松空港に行くのについて来て空港に行っている間、友人に会いに行きました。
 
女同士のしゃべくりタイムですから、素直に空港には行かずちょっと撮り鉄です。
琴電1200型、高松築港行きの列車がちょうど停車していました。
 
次に琴電琴平行きの列車がやって来ました。
 
昭和35年6月製造の1080型、もう製造から60年以上たっています。
 
構内踏切があります。
 
遮断機が下がります。
高松築港行き列車がやって来ました。
 
昭和35年1月製造の1080型1083号
 
ことでん岡本駅で約1時間を過ごしました。
 
そして、高松空港にやって来ました。
 
飛行機はいませんでした。
高松空港の御翔印
 
高松空港ビル2階SKY Jで購入しました。
 
この後、嫁さんと嫁さんの友人とその子供女子二人と合流し、讃岐うどんを頂き、コメダ珈琲店で雑談をしました。
嫁さんの友人の下のお子さんが陸上競技をやり出し100mをやるとの事で、中学1年で13秒を切ったそうで「目指せ全中!」とハッパをかけておきました。
 
2時間ほど雑談し、再会を約束し帰阪の途に就きました
走行432.4Km、燃料消費はメーター読みでちょうど半分くらいでの徳島・香川旅でした。
 
 
 
ではここで~~~~~!
 
 
高松琴平電気鉄道と掛けまして~~~!
 
 
 
京都の人は京都から出ませんねんと解きます~~!
 
 
その心はぁっ。
 
 
どちらも古都出ん!
 
 
高松でうどんを食う、こう、おしまい。