今日はNゲージ鉄道模型、201系カナリア色=試作車4両を含むミツ第9編成を弄ります。運行番号のLED→幕表示化をメインにいくつか手を加えています。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

KATO 10-371 総武線色セットから6両、中間に古い古い試作車900番台(437~441)4両が挟まるミツ(三鷹電車区)第9編成です。10-371製品の設定と表情が変わっていると思います。

 

オレンジ色のムコ16編成の記事↓最後に書いていた通り、運行番号は幕表示 が私のイメージですが製品のシールはLED表現..ということで自作の運行番号シールを作りました。白文字39Bで幕表示を再現です。インクジェットプリンターでの作成、ムコ16編成の時に使ったものの表記変更(Excel上)だけで割と簡単に作れました。

 

 

前面窓ガラスパーツを外して、切り出したものを貼り付けます。しかし右の行先表示との文字の白さが妙に違うな~ と思ったので、”中野”の行先表示も作成しました。

 

右のクハ200-103にのみ施工した所です。随分表情が変わりました。私のイメージは右だな~😁。左は施工前で製品(KATO 10-371)付属のシールを入れていました。同じ運行番号39Bですが、緑色のLED表示で目立ちませんでした。編成番号札の表現が付いていなかったので別途シールを作って裏をセロテープで貼り付けていましたが、今回は白文字運行番号39Bも編成番号 9 も一体シール、スッキリしたと思います。(ちょっと”中野”の文字がデカすぎたかな~😅。)

 

勿論編成両端施工です。左が後から施工したクハ201-103先に施工した↓ムコ16編成(クハ201-69 右)の行先表示は製品シールのままです。白さの違いが気にならなかった..😅、オレンジ色10-230製品付属のシールと感じが違ったのか?特別快速の表記が入っているから白い部分の面積が大きく目立たなかったのか??まーこれで行きたいと思います😁。

 

 

他にもちょっと手を加えます。写真は試作車の連結面、クモハ200-901(左)のライトが不気味に光っていました😅。(施工前に撮影した写真がブレまくっていたので😅以前撮影した写真、靴摺りの後述”アルミホイル作戦”をやる前です。)

 

この車両、大昔のライトユニットをそのまま残し、テープを貼って絶縁していたんですが、集電部の先が尖っているのでテープを突き破ったらしい..です😅。

 

今回ライトユニットを外すことにしました。外した跡は青矢印部にシールを貼って穴を埋めています。また緑矢印=ヘッドライトレンズにも黒いテープを..室内灯の光を拾って光っちゃうからです。ライトユニットは多分30年とか前に白熱球をLEDに換装していたものです。残したい気もしますが、試作車は4両だけ編成に挟んでいて、残り6両が殿堂入り..こちらは手付かずで残るのでイイでしょう😁。

 

これでライトが点灯している様には見えなくなります😁。また試作車4両には既に銀色の靴摺り表現=アルミホイル作戦Ⅱ↓ を入れています。

 

 

左は靴摺り表現が印刷入っている量産車クハ201-103(10-371)、右がアルミホイル作戦の試作車サハ201-901(品番441から電装解除を表現した改造車)です。細さ、シャープさは印刷にはかないませんが😅、アルミホイルは塗料の色挿しで入れていた時より随分良くなったと思います。使っているうちにちょっとズレても修正が効きますしね😁。

 

多くが台車マウントで残っていた編成中間のカプラーは..

 

ボディーマウント化しました。手持ちの密連パーツと買い足したパーツ(右)を使います。沢山写っていますがムコ16編成の分も含みます😁。

 

台車マウントのカプラーを切断し、ボディーマウントカプラーの爪をカットし平らにしたものを瞬間接着剤で貼付けです。写真はクハ201-901のもの、台車から突き出す集電銅板が2重になっていますが、古い車両の走行抵抗を軽減=ピボット集電化するための工夫です↓。

 

 

こうして表情の変わったミツ第9編成、奥のオレンジ色ムコ16=国鉄時代編成と共に運転を楽しめると思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ