はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

紅葉の廃線跡をハイキングしました(後)

2022-11-19 17:55:55 | 山歩き
福知山線の廃線跡をハイキングしています。


コースの半分以上は歩いたでしょうか、トンネルの先に鉄橋が見えてきました。




第2武庫川橋梁です。




前回渡った時は、左側に見える側道?のような橋を渡ったと記憶しています。




しっかりした歩道が造られていて、コースの整備がされているようです。




鉄橋自体は古いままで、味わいのある鉄橋です。




またトンネルがあらわれました。




この辺りまで来ると、紅葉も目立つようになってきました。




この散りモミジを見ると、盛期は終わったということでしょうか?




いや、頭の上のモミジはまだ青かったです。




展望広場が近づいてきました。




ゴールの武田尾駅までは1.6キロです。




展望広場あたりの紅葉は見頃を迎えていました。




頭上の紅葉も見事でした。




左に行けば親水広場です。そろそろお昼にしましょう。




今回のお昼は新大阪駅で買った菊太屋米穀店のおにぎりと、カップみそ汁です。そしてビールも。




武庫川にかぶさる紅葉が綺麗でした。




本当は、トンネルからの紅葉を写す予定だったのですが‥。今年の紅葉は早いのか遅いのか?




レンガ造りのトンネルが味わい深いです。




歩いてきた方向を振り返ります。あの山の間をぬって線路が敷かれていました。




ゴール近くには温泉もあります。




現在の福知山線です。旧福知山線とはクロスしています。




ゴールの武田尾駅もトンネルの中にあります。電車は、一瞬武庫川を渡るだけで、すぐにトンネルに入ってしまいます。




小学生の頃に父親の連れられて武田尾の川原で飯ごう炊さんをした覚えがあります。
武田尾までは汽車で行ったのかも知れませんが、そこは忘れてしまいました。
そんな思い出もある場所で、秋の一日をゆっくりと過ごすことができました。


※登山日 2022.11.15


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2022-11-19 18:16:17
イワタニプリムス…

私はイワタニプリムス、EPI、
スノーピークと使いましたが
イワタニプリムスが一番使いやすく
安心感がありますね。

応援ぽち
これって (hirorin)
2022-11-19 18:53:17
武田尾の廃線跡で、皆さんハイキングされてるところですよね。
友達も行ったて言うてました。
情緒がありますよね。
私は、実家伊丹なんで福知山線と言う方がしっくりきます。
なつかしい~

今の武田尾駅の近くにある温泉「あざれ」がとても良いです。
一度泊ったことがあります。
又、行きたいなあ~
Unknown (はりさん)
2022-11-19 19:13:38
よっちんさん
こんばんは。
若い頃はガソリンのホエーブスでした。
その後、EPI、そして今はプリムスです。
ホエーブスは重かったですが
あんな物を担いでよく山に登ったものです。
いつもありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2022-11-19 19:21:55
hirorinさん
こんばんは。
そうです、あの廃線跡ハイキングコースです。
この日も沢山の人が歩かれていました。
福知山線は最近はJR宝塚線とも呼ばれるようで
阪急宝塚線と混乱しそうですね。
武田尾駅に近づくと「あざれ」の案内もありました。
今度は廃線跡を歩いて「あざれ」に行かれるのは
いかがでしょうか。
コメントありがとうございます。
Unknown (よっちん)
2022-11-20 14:42:36
武田尾温泉は
一度だけ宿泊したことが
あるんですよ。

もう20年ほど前のことですが。

応援ぽち
Unknown (takayan)
2022-11-20 17:50:12
こんばんは。
赤錆びた古い鉄橋がノスタルジックでなんとも言えない風景です。
かつて列車が走っていた鉄橋をハイキングできるのは、
鉄道ファンにとっても楽しいと思います。
本来は砕石と枕木の軌道は歩きにくものですが、
整備が行き届いているので歩きやすそうですね。
トンネルが多いようですが、懐中電灯が必要なように感じますが、
トンネル内の照明はあるのでしょうか?
随分前にテレビで見た時には持参して行くのが良いと聞いたような気がします。
ゆっくり昼ごはん、自然の中食べるおにぎりは美味しかったことでしょうね。
楽しく拝見しました。
Unknown (はりさん)
2022-11-20 19:25:06
よっちんさん
こんばんは。
武田尾温泉に泊まられましたか。
関西の奥座敷とも称されますね。
日帰り温泉もあるようなので
ハイキングの後に入る人も多いようですね。
いつもありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2022-11-20 19:34:29
takayanさん
こんばんは。
トンネルも雰囲気がありますが第2橋梁はノスタルジックな雰囲気です。
トンネルは照明がないので懐中電灯かヘッドランプは必携です。
歩きやすそうに見える廃線跡なんですが
トンネル内は砂利が多くてけっこう歩くのに苦労しました。
ちょっと油断していて軽い捻挫をしてしまったようです。
ハイキングではおにぎりが一番美味しいですね。
ビールも美味しかったのですが飲み過ぎには注意です。
なぜならこのコースは途中にトイレはないのです(笑)
いつもありがとうございます。

コメントを投稿