北関東発
帰りに寝台特急サンライズ号に乗る。
その本題のために行きをどう楽しむか。
そういう旅の話。
落ち着いてた感染状況も次第に増加傾向。
つかの間だったお出かけムードに
陰りが出てきたそんな2022年7月。
3日目第③話!
姫路から姫新線で
新見駅まで来ました。
簡単に言っちゃったけどこれ
スゴいことなんだよ。
実はきっぷにある経路のように
姫新線→芸備線→木次線
ローカル線ゴールデンルート
でサンライズ出雲に乗る
出雲市駅に向かおうとしましたが
今日も朝から
線路点検なさってる様子。
30分も遅れると
サンライズ出雲が行っちゃうので
泣く泣く芸備線→木次線経由は
リスク回避で諦めました。
昨年、芸備線と木次線に
乗った記事はコチラ↓
満員で
芸備線に乗れなかった
記事はコチラ↓
新見駅には
楽しい思い出がいっぱい(苦笑)
さて、列車の時間です。
ムキ出しってどうなん?
新見駅15:08発
やくもで行きまーす!
芸備線の列車しか停まらない
伯備線にある駅、布原駅。
現役最古の特急型車両
381系を堪能します。
子供の頃はしなのって覚えてた。
カーブに合わせて
遠心力で車体が傾く
自然振り子式でも安心
ズッポし入る
ドリンク置きw
大山と赤い橋。
米子機関区。
山陰本線に戻ってきました。
昨日ぶり!
まだ明るい宍道湖。
17:17終点の出雲市駅。
エロいボディが特徴の381系。
あるうち乗っとけ!
滞在1時間。
なんもせず東京へ。
これ、
乗り鉄ならいつものことアルアル(汗)
お腹減ってないので
あとで食べれるように
当ブログては珍しく
駅弁買おうと思ってたのよ。
コロナの影響でしょうか?
販売休止。
麺なら喰えるw
18:50
サンライズ出雲号入線。
いつもギリギリに来るのね。
3分で発車って絶対無理!
最近並んでなかったけど
久々の参戦!
季節感ズレズレだけど
これは7月猛暑日の記事。
これは3号車の
シャワーカードを買う列。
感動の発車は
行列の中で。(汗)
つづく。
いまここ。(クリックでその記事に飛べます)
1日目
自宅→京都駅→(山陰本線)→馬堀駅→(徒歩)→トロッコ亀岡駅→(嵯峨野観光鉄道)→トロッコ嵯峨駅→(徒歩)→嵐電嵯峨駅→(京福電気鉄道)→四条大宮駅→泊
2日目
四条大宮→(京都市営バス)→京都駅→(山陰本線)→福知山駅→(京都丹後鉄道)→豊岡→(山陰本線)→城崎温泉駅→(山陰本線)→餘部駅→(山陰本線)→鎧駅→(山陰本線)→餘部駅→(山陰本線)→香住駅→(特急はまかぜ 山陰本線・播但線)→姫路駅→泊
3日目
姫路駅→(姫新線)→佐用駅→(姫新線)→新見駅→(特急やくも 伯備線・山陰本線)→出雲市駅