前回記事からのつづきです。
新潟駅前からはバスで街の中心部万代付近へ行きましたが、その模様は明日の別記事で。。。
さて、約1時間後には新潟駅へ戻りました。
この先は懐かしの「新幹線リレー号」と「上越新幹線開業40周年記念号」日帰り旅行最後の行程。
新潟からの上りとき号乗車です。
ところが、新潟駅で色々撮影しようとするとまさかの電池切れ。
ということで、この記事以降のこの日の写真はスマホ画像。
PC画面で見る限りはスマホ写真でも現在私が主力カメラとして使っているAPS-Cサイズのミラーレス一眼レフ並みの画像にはただただ驚くばかり。
なお、指定された列車1336CはE7系(編成番号不詳)でした。
1336C入線後しばらくすると在来線ホームにはいなほが入線。
同一ホームで乗り換えが出来るみたいです。
発車後は新潟駅神尾弁当部の
上越新幹線開業40周年記念弁当
をいただきました。
往路では乗り換え時間の関係で大宮弁当の記念弁当は買えませんでしたが、メニューは違いますが復路で新潟の記念弁当が買えてホッとしました(爆)!!
内容は鮭イクラ丼。
これが炊き込みご飯ならはらこ飯なのでしょうが。。。。。。。
乗車したとき号には車内販売がありました♪♪
ということで、酔い覚ましでホットコーヒーとワッフルを購入。
東日本の車内販売は2019年6月末で車販コーヒーの販売を廃止しましたが、今夏7月8日から上越新幹線一部列車で試験的に販売を再開。
先月北陸新幹線が、そして東北新幹線も11月から販売が再開されました。
ただ、ホットコーヒーの容器は味気ない無地のデザイン。
ぜひ、東日本らしいデザインでの本格的復活を願います。
1336Cは高崎まではそこそこの速達ぶりでしたが、その後は本庄早稲田と熊谷に停車(笑)。
定刻の19:00にトウにとうちゃこして『懐かしの「新幹線リレー号」と「上越新幹線開業40周年記念号」』日帰りの旅は終了となりました。
おわり