〜2022年11月13日(日)〜
今日は所用で東京へ。
日曜日ながら午前5時起きで出発準備。
眠い(=_=)
「南松本駅付近で線路の異音を認めた為、安全確認で松本−塩尻間運転を見合わせてます」
マジか…。5時起きしたのに😢

寒い中ただ待つのみ。
行き場を無くした211系普通列車もホームで待ちぼうけ。
今日は松本マラソンの日。シャトルバスとの接続は確認中とのことだったけど、なんとか救済措置を。
ちなみに、マラソンの優勝はあの川内優輝さんだったとか。
寒かったけど、運休にならないで良かった。
しかしこれはもう後続の「あずさ8号」に近いスジでの運行になりそう。合わせて「あずさ8号」も遅延中。
朝からビールほしくなる🤭
川は何やら工事中。
若い頃はあまり紅葉に興味なかったけど、今は目が釘付けなのは歳のせいか🥴
やや空腹なせいか、ミートボールとフォークに見える、ような…🧐
こうなると真っ赤に染まる紅葉も見たくなる🍁
富士山はテッペンだけ顔出し(写真右端)。傘雲がかかってる。そういえば今日の午後は雨予報だった☔
韮崎の街を見守るように聳える平和観音。世界の平和はいつ戻るのか😖
ダイヤ乱れの為か信号がなかなか切り替わらないようで、「信号が青になり次第発車します」のアナウンス。
結局5分ほどかかり、45分遅れで甲府を発車🥲
雲というのは不思議で、見方によって何に見えるか変わる。この雲も、二頭身の漫画キャラにも見える気が😶
雲がかかってなければ南アルプスまで遠望できるスポット🏔

ここは夜景もきれい。でも列車からでは車内照明の映り込みでよく見えない。
篠ノ井線の姨捨もそうだけど、やはり夜間減光車を設定すればもっと観光客を呼び込めるのでは?と、JR東日本に一応お願いしてみたものの、まあ相手にされないでしょう😑
紅葉と緑の鉄橋。鉄道橋というのはなんとも風情がある、と思ってしまうのは「鉄」目線👀
そう考えると、トンネルだらけで建設中の北海道新幹線はつくづく残念に思う。おまけに絶景の並行在来線(函館山線)は廃止してしまうようだし。
いろんな事情があって部外者がとやかく言うことではないけど、列車から羊蹄山やニセコの山々、ヘタすれば駒ヶ岳まで見れなくなりそうだから他人事じゃない☹️
この時期限定の紅葉ショー、満喫させて頂きました🙇
さて、あちこち電話しないと😮💨