今日は撮り鉄ネタ、5年前の東北撮影行最終回です。黒磯駅直流化直前、散々通った黒磯駅、白坂駅付近で最後のED75撮影となりました。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

前回の記事写真↓、12系の回送列車を駅のホームから狙ったらハイビームだった...ですが😅、ここを選んだのは天気が良くなかったから だけではなく、続行の普通電車に乗車し..

 

 

黒磯駅で最後のナナゴーを撮影したかったから でした。乗車したE531系が到着すると、既に牽引機ED75 758は解放され、入換が行われていました。入換誘導されていく奥の方はかつて昼夜を問わず交流機がワンサと休んでいた北留置線ですが、もう機関車の姿はなく草ボーボー、何とも寂しい風景に思えました。

 

黒磯から交代で12系を牽引するのは”Pトップ” EF65 501でした。が、私はナナゴー優先、駅名票を入れてちょっと撮影しただけで別のホームへ向かいます。左にちらと写るのが乗って来たE531系です。

 

黒磯駅1番ホームに立ちます。ナナゴーはエンド交換を行い、手前側のパンタが上がっています。左=1番線の信号機下は青縦2灯=直流電源、右=2番線は橙横2灯=交流電源が来ていることを示します。地上切換機能、かろうじて生き残っていました。

 

この駅から北(写真奥方)は交流区間、南は直流区間、駅構内の線路電源を切換えつつ、交流⇔直流機の機関車交換が日夜行われていました。特殊電源設備を持つ駅らしく架線には高圧碍子がワンサカ..”碍子天国”は健在でした。

 

この数か月後に黒磯駅完全直流化が行われました。もう交流機は構内に入って来れません。私の知る限りでは黒磯まで入線した最後の交流電機だったんじゃないかと思います。散々撮影に通った黒磯のナナゴー、見納めでした。この後写真手前のホームへ入線し、単回で北へ帰る筈ですが時刻が分かりません。右端に乗務員さん?の姿も見られたのでここで撮影終了、再度普通電車で先回りです。(以下黒磯駅での夜間撮影=”クロバルブ”記事です↓。)

 

 

最後に選んだのは白坂、何度となく撮影のため下車した駅です。黒磯駅手前までは交流電化ですが、折返し設備が無いので実質この区間(黒磯-白河)の交流機も見納め と思い馴染みのポイントで構えてみました。1時間近く待ったかな?758号機の姿が見えました。

 

1983年の初訪から34年間慣れ親しみ、時期によっては毎週のように通った白坂でのED75撮影もこれが最後です。貨物ナナゴーは全て廃車になっていてラストはJR東日本機ということになりましたが、よく最後に黒磯まで入ったな~..12系の回送なら現在のようにEF81牽引でも事足りたんですよね。実に有難い話でした。

 

当然バックショットも..何度となく乗降した白坂の駅を入れて撮影してみました。

 

初訪の時はもっとホームが狭く(多分白い手すりの所まで=左の1段高い部分は無かった..)、右に1本停車列車用の線路があり、左にも待避線が1本ありました。34年経って今度は交流電機=ナナゴーが走り去っていき、今は交直流の機関車、電車しか通らない..色々と変わって行きます。

 

勤続○○周年の休暇を使った東北行脚、偶然もあってナナゴー三昧、何とも濃い~撮影行になりました😁。あれからもう5年か~。

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ