「なさそうなほうの予想通りな日中運休ダイヤ」今日の南海+JR西日本乗車録(2022.11.15)
公開日時: 2022-11-15 23:57:24更新日時: 2022-11-15 23:57:24行き
紀ノ川→和歌山市 C#2182 (2031F+2032F)
今日の6815列車は、昨日は6876列車で羽倉崎入庫になったと予想していた2031F+2032Fで。
この編成が住之江から出庫している以上、昨日の6876列車は住之江から出庫可能であった2000系3編成のいずれでもなかったことになり、今週はZ4運用の代走が行われていることがほぼ確実となりました。
和歌山市→和歌山 クモハ226-1022 (SR14)
紀和線は期待通りお気に入りのSR14が充当。
そして、今日は和歌山線運用鉄として目が離せない和歌山線一部区間日中運休の当日です。
帰り
和歌山→和歌山市 クモハ227-1022 ( 〃 )
で、さっそく、その日中運休により運用がどう変化したかですが、どうやらその実態は"ありそうな予想"として昨日提示した「単純に五条と橋本のそれぞれで着いた列車が直後の反対方向の列車として折り返すだけ」ではなく、先週木曜日に"なさそうな予想"として冗談半分で提示した「折り返し時間の追加のためだけに、例えば普段五条に留置している355運用を橋本まで回送したりする」に近いものであることが濃厚に。
と、いうのも、今日は午後の314運用の461Mに朝に見たときは303運用だったSS03が入っており、これは303運用の448Mが橋本で1時間半停車してから折り返したと考えるのが自然。
当然そのためには橋本に予備車が送り込まれたことになり、"なさそうなほうの予想"のダイヤがもっともらしいものとなってしまうのです。
和歌山市→紀ノ川 C#2232 (2232F)
今日は6878列車が8300系だったので、シメはヘッドマーク付きの2232Fに。
めでたいでんしゃの多奈川線代走企画が終われば加太線に来る機会もなさそうなヘッドマークでしたが、意外と乗る機会はあるものですね。
この記事のタグ:
今日の乗車録
今日の乗車録