今日は撮り鉄ネタ、先日Upした5年前 奥羽本線の続きです。12系客車の回送列車が75牽引であったので狙っていました。撮影は2017年11月(特記以外)、東北本線です。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

前回の記事最後↓ キハ40で秋田へ、そこから新幹線”こまち”で仙台へ、普通列車に乗り換えて降り立ったのが品井沼駅です。下りナナゴーの単回がある筈でしたが、時刻が分からなかったので駅で待つことにしました。待ち時間に撮影したのは上りホームの待合室、いい味出してたんですよね~😁。2548M

 

 

1時間近く待ったかな?単回が行きました。ED75 758[仙] 駅名票を入れた”チャレンジアングル”をやってました。

 

単回通過後、駅から歩いて撮影ポイントへ..線路近くは同業の方多数だったので川を入れて横から撮影することにしました。仙台口の主力 E721系が行きます。2550M

 

この日のお目当ては12系客車の改造、陸羽東線のイベント列車に使用されました。去年の記事で往路も撮影↓、イベント列車本体は撮らずにナナゴー牽引の回送ばっかり撮っていたことになります😁。(以下リンクを貼るのを忘れてました~😅。11/15追加です。)

 

 

車内に人影が無いのが寂しい所ですが、往年の客車急行を想わせる姿でした。3両はちと物足りないのでカマ次位の1両だけで切り取ったアングル..

 

川の堤防からの撮影だったのでバックショットも撮れました。鹿島台-品井沼 回9882レ(3枚とも)

 

夕暮の品井沼駅へ戻ります。木造駅舎で雰囲気のある待合室でしたが、今は建て替わってしまったようですね。

 

冒頭でも書きましたが、上りホームの待合室が好きでこんなアングルを作ったりしていました😁。これももう無いのかな~。写真はEH500ですがナナゴーも撮影しています。(この写真だけ2008/12撮影)

 

 

品井沼から南下、仙台から新幹線で福島駅で12系回送列車に追いつきました。12系は高崎まで回送されますが、当日回送ではなく郡山で1泊する有難いスジでした。

 

翌朝、豊原駅ホームから再び狙えた12系回送列車です。ハイビームだった...😅。駅ホームから望遠撮影です。9122レ

 

しんがりの12系を後追い、国鉄型のいい表情ですね~😀。駅撮りを選んだのは天気が悪かったからの他にもう1つ理由があります。その話はもう1回予定している続編で..

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ