みなさんこんにちは。前回からの続きです。


3年振りに、今年は現地開催となった鉄道イベント「きんてつ鉄道まつり」。

会場の「五位堂検修車庫(奈良県香芝市)」の訪問記をお送りしています。



ここまで、実に3年振りの現地開催となった「近鉄鉄道まつり」の様子を、例によって?あちゃこちゃ話題が飛びながらお送りして来ました。


訪問記の最後は、検修車庫の前に並べられた展示車両!毎年、その顔ぶれは変わるのですが、今年は、この豪華なラインナップでした。


まずは、北側のこの2列車から。いずれも「団体専用列車」として使用されているものです。


端から「あおぞらⅡ」。愛称の通り、青空と白い雲をイメージさせる、爽やかなカラーです。



近鉄の団体専用列車の歴史は古く、最初の専用車両としてこの「あおぞら号」が、1962(昭和37)年にデビューしたのにはじまります。


当時の看板列車だった、二階建て車両を中間に連結した「10100系(ビスタカーⅡ)」をイメージして、オール二階建て車両として登場したもので、平成初期の引退まで活躍を続けました。
出典①。


この「あおぞらⅡ」は、まさにその後継に当たるもの。二階建てではなくなりましたが、一度は乗りたい車両です。


その隣には、こちらも団体専用列車の「かぎろひ」。深緑の塗装とは、なんともシックです。


こちらは、近鉄グループの旅行会社「クラブツーリズム」が所有しているという、変わり種な車両です。


車内は大改装され、カウンターにはビールサーバーがあるなど、そちらの方で!大変気になる車両です。近鉄を利用した旅行ツアーで運用されるために、乗車出来る機会はそうそうないもの。こちらも、一度は乗りたいものです。


この「あおぞらⅡ」と「かぎろひ」は、もともと「12200系」という、昨年に全車両が勇退した特急専用車両を改造したものです。そういったことで、それなりに経年はしているものの、さすがは「元特急車両」。風格があります。


その隣には「つどい」。伊勢志摩や、湯の山温泉方面などの三重県内を中心に運行されている、観光列車です。元は、通勤型車両から改造されたもの。


これは気になりますが「寿司列車」。イベントのものでしょうか。
こちらにもバーカウンター、なんと足湯も設置されているというなかなか魅力的な列車です。


しかし、列車の中で足湯を楽しめるとは…
新幹線では「とれいゆつばさ」が知られていますが、そちらは残念ながら廃止になってしまいましたので、いまや貴重な観光列車です。


そして、これも珍しい!「はかるくん」です。


「電気検測車」とありますが、走りながら架線や線路の状況などを計測出来るという、近鉄版「ドクターイエロー」といったところでしょうか。わたしははじめて見ました。



次回に続きます。

今日はこんなところです。


(出典①「ヤマケイ私鉄ハンドブック13 近鉄」廣田尚敬写真・吉川文夫解説・山と渓谷社発行 1984年7月)