こんにちは(`・ω・´)ゞ

 

お立ち寄り頂きまして

 ありがとうございますニコニコ

 

午前10時に繁多寺を出発し

 淡路ヶ峠、鶴ヶ畝尾根を一番池まで辿って来ました

 

ここから、宝ノ谷を挟んだ隣の尾根を折り返し

 宝ヶ峯経由で繁多寺に戻る予定です

 

前回の「四国霊場50番繁多寺から淡路ヶ峠へ」から続きます

 

 

 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

秋晴れの空の下、正午を過ぎても

 宝ヶ峯への尾根の取付き口が見つからず(;'∀')

 

一番池の提体部からアクセスを試みるも

 草の繁茂が半端なく、合羽無しでは無理っぽいもやもや

 

そうだ!

 今回の参考にとプリントアウトしたGPSログがあるやん!

 

↑GPSログはこちらの記事からお借りしました

 

このログで尾根の取付き場所を確認すればええやんウインク

ザックから取り出して確認すると
 市道から一番池隣にまっすぐ軌跡が記録されてる
 
え~見逃してたのか(;^_^A
 もう一度市道を辿って確認すると

資材置場隣の水路沿いを一番池へ遡ると

 水門の脇で踏み跡が右へと続いてる

 

踏み跡は石柱を渡した小川を渡り

 右の祠から尾根へと続く小道と合流してる

 

これやこれこれ!

 

折角なので、祠で道中の安全と無事をお願いして行きましょうかねウインク

祠で行き止まり?と思った小径はまだ先へと続いてる
 
辿ってみると何と
 宝ノ谷入口にあった案内板から続いてるじゃあーりませんかポーン
 
おそらく2車線の市道を通した際に
 真っ直ぐだった小道に段差が生じて
 
宝ノ谷入口から市道に沿った
 緩やかな勾配の迂回路を付け直したんやね
 
淡路ヶ峠への大きな案内板の
 すぐ横が宝ヶ峯への入口なので
 
ここに矢印あると助かるのにねあせる
五穀豊穣と道中の安全を祈願してGO!

一番池と接する場所に宝ヶ峯の標識あり

 

初めての標識なので此処が登山口なのかも

 

池の堤頂部からも橋が渡されており
 草さえ刈られてたら堤体からのアクセスも可能です
 
 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

杉の植林の中を進みます

 

一つ目の鉄塔を潜ると自然林に

 

どんどん標高を上げます

標高150mを超えて松山市街地の展望が開けました飛び出すハート

 先程歩いたばかりの鶴ヶ畝尾根が低く見えます

二つ目の鉄塔は標高284mの宝ヶ峯に建ってる

 

此処からの展望は淡路ヶ峠ほどは無いけど

 標高が少し高い分だけ、東温アルプスや石鎚山も見る事が出来ました飛び出すハート

 

宝ヶ峯のピークから四方に道が通じてる

 

宝ヶ峯より松山城・三津浜方面

 

尾根を南へ進みます

 

宝ヶ峯より先の尾根を辿る道は

 いつ頃出来たのか地形図には載ってない

鞍部から次のピークへの急登!

 ロープが張られており迷う事は無いっす

まったく展望の無いピークを越えます

 

繫多寺より淡路ヶ峠へのルートと合流

 

この分岐は10時45分に辿った地点で

 2時間45分を要して時計回りで一周して来ました

 

このまま、往路と同じコースをピストンして戻るのも嫌なので

 Uターンして道無き支尾根を下ってみようかなニヤリ

 

 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

途中までは何とか降る事が出来たけど

 もう少しの処で藪が深くなり

 

行き詰まって再び登り返す羽目に泣

  

登り返す途中で支尾根にブリキの壁が見えた

 近寄ると隣は果樹園になってる模様

 

何とか果樹園の端っこを通らせて貰えないだろうか

 

果樹園に侵入を図る猪の如く

 周辺を彷徨い、壁の無い場所を見つけたけど荒れてて断念いのしし

 

この辺りにはかつて道があったのか、

 地形図には道のラインが複数載ってる

 

サッポロビールのプルタブ缶

 こうした遺物も沢山ありました

プルタブより新しいステイオンタブの缶もある

 

Stay-on tabが日本で初めて登場したのが平成元年で

 わずか数年で殆どの飲料用の缶で使用される様になったそうな

 

平成の初め頃には、この辺りもまだ拓けてたのかなぁ~

 

サッポロビールの空き缶

 拾って帰ってヤフオクに出品しようかなぁ(笑)

 

 

もっと前はこうした専用の缶切りが付属していましたねぇ

 

えっ!知らない?

 もう、おいちゃんしか知らんよねガーン

 

昨年アサヒからこんな缶ビールも発売されたよね

 

何も知らずに開けたら、

 いっぱい泡がこぼれて往生したがねてへぺろ

 

 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

古の道なき斜面を下るのを諦めて

 

繁多寺からのルートに戻り、

 松山幹線45番鉄塔下で地図を眺める

 

地形図には載ってないけど

 

今回の参考にした方のGPSトラックログでは

 ここから芝ヶ峠の方へ分岐してる

周辺を見回すと分岐する道があって

 小さな標識には芝ヶ峠・山田池と書かれてる

 

この道を辿ってみるかと思案してると

 

年配の方(以降神と呼ばせて頂きやす)が

 淡路ヶ峠方面より通りかかりました

此処から芝ヶ峠(しばがとう)へ行けるんですね~

 

「そうだよ!地図をあげようか」と言ってくれて

 

地形図に載ってない道も

 GPSトラックログで細かく辿られた周辺図を頂きました

 

裏面には目的地とコース毎に所要時間が記された表もあって

 この辺では史上最強の完璧な地図じゃがね飛び出すハート

 

農道跡の分岐まで神様の後に従い

 

「芝ヶ峠まで一緒に行くか」と言って下さったけど

 頂いた地図を見乍ら周辺を把握してから決めますと此処でお別れバイバイ

 

時間も考慮して、芝ヶ峠までは無理でも

 行ける処まで辿ってみようかと

 

遅れ馳せながら、神様の地図を頼りに

 神様の往かれた芝ヶ峠・山田池方面へ

 

 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

この廃農道は一番池から山へ分け入り

 途中から右の泉ヶ谷を詰めて続いてる

 

この先の園地が既に廃園になっているので

 途中から車両が入れない様にしてたけど

 

それ以前は絶好の不法投棄場所だったと思われ

 農道下には多くのゴミが投棄された跡がある

 

山側の斜面にはモノレール廃線跡に

 モノラックの草ヒロ

 

ミカン農家の重労働・危険作業の軽減

 更に、ミカン収穫量のアップに寄与してきたモノラック

 

みかん県ではお馴染みだった

 米山工業(株)のコマーシャル

2019年に宇和島市の九島で夥しい廃線跡を目にしたけど

 愛媛県だけでもモノラックの廃線の総延長はどの位あるのかな?

 

地球一周って言うと大袈裟かぁw

 

 

勿論モノラックは、現在も柑橘園地で大活躍中ですが

 ミカンの生産量は昔に比べて大きく減りました

 

米山工業はこの凋落を予測して見事に変化に対応キラキラ

 

みかん⇒林業⇒地下鉄工事現場と

 時代の変遷に対応して様々な現場にモノレールを送り出しました

 

モノラック⇒ツリーラック⇒モグラックチュー

 

松山市を舞台にした1988年公開の

 映画「ダウンタウンヒーローズ」

 

山田洋次監督のこの映画に登場する伊予鉄道1号機のレプリカ

 米山工業(株)が製作した事は有名ですねウインク

 

列車の走行シーンは宇和島鉄道協会の協力で

廃線になったばかりの内子線(五十崎町)で撮影

 

 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

泉ヶ谷

 現在もここまでは車で来られます

 

泉ヶ谷の分岐から地形図に無い道を芝ヶ峠・山田池方面へ進みます

しっかりとした踏み跡を進むと分岐(A地点)が現れ

 左へ進むと松山幹線44番鉄塔に出ました

 

鉄塔が建つピークから泉ヶ谷方面を眺めると

 先程彷徨った斜面と果樹園が見える

次のピークに向けて鉄塔から先にも薄い踏み跡が続いてるけど

 ここで折り返して分岐(A地点)まで戻ります

 

地形図では44番鉄塔から山田池方面に続く道(鉄塔巡視路)があるけど
 実際には少し経路が異なっており
 
巡視路のしっかりとした整備状態から
 付け替えられたものと考えられます

現在地は地形図上のルートと一致して

 塹壕の様に深い掘割の道を進んでる

 

しばらく進むと分岐があり

 

右に続く道が地形図に載っている山田池方面へ出るルートで

 この先には石井連絡線の5番鉄塔があります

左の道は地形図には載っておらず

 里山散策の為に有志の方が作られた道と思われ

 

標識には「芝ヶ峠・倉谷山」と記されており、こちらを辿ります

 

復路では此処から右の山田池方面へ下りたいと思います

 

 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

更に進んでいくと

 道が左右に分かれている分岐があって

 

標識には「右の方が少し楽」って書いてるけど

 100mほど先で合流するのでどちらを歩いてもOKOK

この辺の道は神様達で作られたそうな

 

神様は地元の方では無く、

 定年になって奥様の地元松山に戻られたそうな

 

前日も黒森山を歩いたとの事で膝を痛がっておられました

 

この分岐は左側を辿って

 復路で右側を通るつもり

 

 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

しばらく進むと二つのルートは合流しますが

 そこに竹製ベンチが設置されていました

 

更に少し進むとまた分岐があり

 

標識にはまっすぐ進むユーカリ畑と

 左に下る谷コースの表示がある

 

ここを真っ直ぐ進むと、小さなピークに出て森が開ける

 

樹木が開けたユーカリ畑

 

しかし、開けた畑は却って

 何処が道なのか踏み跡が分かり辛く

 

畑の中をしばらく彷徨ったのちに、

 

出口を見つけて飛び込み、進むとまたまた分岐が・・・

 ユーカリ畑と谷コース?

 

どこかで見た気が・・・しなかったあるよw

更に進むと竹製ベンチと分岐が・・・

 

さっきはベンチ左にあったけど…

 今度は右にある(笑)

 

幾らなんでも、

 そろそろ気付いても良かっぺニヤリ

 

全く気が付かないけど、

 大丈夫なのか( ^ω^)・・・

 

何がって、頭よ頭!物申す

最初の分岐まで戻って、やっと気付いた!

 

こ、この場所は・・・ガーン

 なんでや~!どないなっとんねん?煽り

 

頭が真っ白になった処に

 神様が右の道を下って来た

 

神様降臨!昇天

「|ω・`)ノ ヤァ!やっぱり来られたんですね」

 

神様!私は狐か狸に化かされたのでしょうか?

 

ユーカリ畑に出て更に先に進んだと思ったら

 何故かここに戻ってたんですぅ~( ;∀;)

 

如何に神様と雖も

 阿保に付ける薬はおまへんで~笑い泣きおいで

 

 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

時刻は15時前となりました

 

秋の日は釣瓶落としやけんね~

 

もう引き返そうかとも思ったけど

 芝ヶ峠までもう少しとの事で再チャレンジ

 

今度は、さっき思わぬ大敗を喫した

 魔物が住むユーカリ畑ルートを諦め

 

谷コースで左の谷へ下り

 43番鉄塔近くの尾根に登り返しました

 

谷は既に薄暗く、心の余裕が無かったのか

 尾根に這い上がるまで1枚も写真を撮っていません(笑)

 

尾根から東斜面は柑橘園となっており
 芝ヶ峠の三角点もみかん畑の中でしたオレンジ
 
さあ、暗くなる前に下山しますぞい

柑橘栽培が盛んな頃は

 東・南・西向き斜面は一面果樹園だったと思われ

 

農作業道が隅々まで通ってるけど

 かなり荒れてて、大きな石も転がってる

 

ヘアピンカーブの分岐を右に折れユーカリ畑へ向かいます

image

ユーカリ畑で農作業道は詰まってる

小さなピークにユーカリが植えられてる

 

こちら側からだと踏み跡が明確でしたあしあと

真っ直ぐに続く踏み跡を辿り

 ユーカリ畑を通り抜けると

 

14時44分に引き返した場所に

 反対側より到達してGPS軌跡が繋がったOK

 

 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

a地点の分岐から山田池方面へ

 左に折れて石井連絡線5番鉄塔を潜る

 

鉄塔を過ぎて右の支尾根を下るつもりだったけど

 

踏み跡を進んでて

 気が付くと既に左の谷に降りてた

 

ここは急傾斜だったので再び鉄塔まで登り返す気力も無く

 このまま農道を山田池方面に進みます走る人

 

この辺りは殆ど廃園になっており

 コンクリート舗装された農道も

 

車で走れない程に荒れていました

15時54分にしっかりした車道に合流

 

この道は山田池の山側沿岸を抜ける道みたい

先程確認出来なかった支尾根を下る道は

 ここに通じてるはずだけど・・・

 

果樹園の廃園と共に廃道となったのでしょうか

 道らしきものは確認出来ず・・・

 

アスファルトの道が繁多寺まで続きます

 

16時14分、繁多寺に戻りましたフラッグ

 

予定以上に歩いたけどやっと終わったぜよあせる

 

ジオグラフィカによるGPSトラックログ 

Start:10:01  Goal:16:12  11.6km

所要時間 6時間11分(休憩、道迷い等含む)

GPSトラックログによる3D動画 0分54秒

 

長くなりましたが

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

 

おわり

 

では、またバイバイ

 

関連記事

1. 四国霊場50番繁多寺から淡路ヶ峠へ へ

2. このページの最初に戻る